睡眠時無呼吸症候群というキーワードを、みなさん一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。睡眠時無呼吸症候群とは、眠っている間に呼吸が頻回に停止してしまう疾患で、英語名称の「Sleep Apnea Syndrome」の頭文字をとって「SAS」と呼ばれることもあります。
以前は睡眠時の無呼吸は「うるさいいびき」程度にしか考えられていませんでしたが、循環器系疾患をはじめとしたさまざまな疾患との関係が明らかになるにつれ、非常に重要な病態と認知されるようになりました。
睡眠時に無呼吸が起こるさまざまな理由
私たちは睡眠中に、さまざまなことが原因で鼻やのどの空気の通り道が狭くなってしまうことがあります。
例えば、以下のような原因が考えられます。
- 睡眠中に筋肉が弛緩し、舌が下がる
- 鼻腔が先天的に湾曲している
- 花粉症やアレルギーにより鼻腔内が腫れ、鼻閉(鼻づまり)が起こる
こうして鼻やのどの空気の通り道が狭くなることで、笛のように音が出る状況が「いびき」です。そしてこの空気の通り道がさらに狭くなり、ついに閉鎖されてしまうと、呼吸ができない状態、すなわち無呼吸を引き起こしてしまうのです。
無呼吸が1時間に5回以上発生したら睡眠時無呼吸症候群の可能性あり
睡眠時に10秒間以上の無呼吸が1時間に5回未満の場合は正常範囲、5回から15回では要注意、15回以上では治療が必要な睡眠時無呼吸症候群と診断されます。
中でも1時間に30回以上も発生する患者さんは、大変重症な睡眠時無呼吸症候群だと判断されます。重症患者の血液酸素飽和度を検査すると、睡眠時には酸素吸入が必要なレベルまで低酸素状態に陥っていることが分かっています。

いびきと同時に無呼吸が起こる原因は?
「なぜいびきと同時に無呼吸が起こるのだろう?」と疑問に思っている人も多いかもしれません。しかし、実はいびきによって無呼吸が起こっているのではなく、無呼吸の状態になったことでいびきが発生しているのです。
体が無呼吸状態になると、この窒息状況を改善するためになんとか空気を吸い込もうとするのです。反射的に口腔内の舌が垂れ下がった状態を解消し、気管を開いて呼吸をしようと試みます。
このときに、大きないびきが出るのです。ただし、無呼吸を伴わないいびきもあります。いびきも気道の狭窄によることが多く、いびきはいわば睡眠時無呼吸の予備軍ですので注意が必要です。

大人と子どもの無呼吸は原因が異なる
小児に睡眠中の無呼吸が起こる場合、その危険度は大人と同じですが、発生する原因に違いがあります。
小児のいびきや無呼吸は鼻・咽頭のリンパ節の先天的肥厚などの異常、まれに極度の肥満や先天的な小顎症によって発生することがあります。
これらの症状はいびきや無呼吸につながるだけでなく、小児の発達に悪影響を及ぼす可能性もあるため速やかに治療することをおすすめします。
いびきと同時に無呼吸が起こる場合の対策は?
無呼吸が発生する原因は、基本的には睡眠時に気管が閉塞してしまうことが原因です。
睡眠時の筋肉弛緩による舌根沈下、肥満を伴うのどや首周囲の脂肪の沈着、また「顎が小さい」というような特有の骨格も睡眠時無呼吸症候群やいびきを引き起こします。
特に、日本人を含めたアジア人では、解剖学的に下顎が小さく奥まっているので、元来気道が狭いという特徴があります。睡眠時無呼吸症候群は、決して中高年の太った男性だけの病気ではなく、肥満傾向のない子供、女性にもおこります。
睡眠時の無呼吸を軽減するには、睡眠時の体位が非常に重要です。仰向けで寝るよりは横向けやうつ伏せの方が、のどを塞ぐことがない体勢で眠るのでおすすめです。
横向きの体勢を維持するために、抱き枕を使用しても良いでしょう。
無呼吸を医療機関で治療するには?
睡眠時無呼吸症候群であるかどうかは、睡眠専門外来や、いびき外来や睡眠時無呼吸外来などの特殊診療科や耳鼻咽喉科で診断することができます。
まずは簡易モニターを装着して自宅で検査を行います。その検査結果だけでは不明確な場合は、睡眠ポリグラフという装置を用いて病院で通常1泊2日の検査を行い、総合的に判定します。

無呼吸の原因が明らかになれば、その原因に沿った治療を行いますが、治療法は以下のように実にさまざまです。
- 装具の装着(マウスピースや、CPAPというマスク装着を行い呼吸補助の圧を加えます)
- 生活習慣の改善
- 睡眠時の体位の指導
- 減酒
- 減量
高齢者は心不全や脳梗塞などが原因で、中枢性睡眠時無呼吸症候群というより重症な無呼吸症候群に陥る可能性もありますので要注意です。
睡眠時の無呼吸は放置しておくと危険
睡眠時の無呼吸は重篤な疾患につながっている可能性もありますので、放置しておくと危険です。
睡眠時の無呼吸にはさまざまな原因があり、その原因によって対策も異なりますので、まずは専門医のもとで検査を受けてみてはいかがでしょうか
最後に

中程度以上の睡眠時無呼吸症候群を治療せずに放置すると、8-9年でその4割が死亡するという信じがたいデータがあります。
その理由は、睡眠時無呼吸症候群では、心筋梗塞、脳出血、脳梗塞、高血圧、糖尿病等の死亡率にも直接影響を与える重篤な疾患のリスクが、無呼吸のない人にくらべ2-4倍にも高くなるからです。
こういった無呼吸の患者さんでも適切な治療(CPAP: 睡眠中にマスクをつけ加圧する)を行えば、死亡率は無呼吸のない人と同等になります。
睡眠障害の治療においても医療費の増大を抑えることは大切ですが、睡眠時無呼吸症候群においては、診断がつき適切な治療を開始すれば、その個人にかかる医療費の総額が半分ですむというカナダのデータもあります。
睡眠時無呼吸症候群の診断・治療は、健康寿命を伸ばすだけでなく医療費の削減にも繋がると思われます。違和感を感じているのであれば、すぐに医療機関で医師に相談することをオススメします。
ただ自分一人ではなかなか気づけないことが多いです。そういう方は以下のサイトで、睡眠時無呼吸症候群のチェックをしてみましょう!
ブレインスリープ ピロー スノーレス
「ブレインスリープ ピロー スノーレス」は、横向き寝を促進し、いびきを軽減する枕です。
特徴1:いびきを抑えるクラウンウェーブ形状が、横向き寝を促進、呼吸を整える
なだらかなクラウンウェーブが常に横向き寝をキープ。睡眠中の気道を確保し、スムーズな呼吸でいびきを軽減します。
10人のいびきに悩みを抱える被験者の睡眠中に横向きになっている時間といびき発生頻度を計測したところ、一般的な枕と比較してブレインスリープ ピロー スノーレスを使うと横向きの時間が増え、いびきの発生頻度も66%軽減という結果に。横向きで眠ることで自然といびきを解消します。
特徴2:横向き寝姿勢を最適にサポート好みや体格に応じて使えるダブル設計
ソフトサイド/スタンダードサイドのダブル設計でそれぞれの好みや体格に応じて最適に寝姿勢をサポートします。
特徴3:超通気性素材が最適な睡眠温度と湿度をコントロール
90%以上が空気層でできているので、睡眠時に発生する熱や湿気が枕にこもらず、快適な睡眠環境をつくります。
特徴4:シャワーで水洗いできて清潔
人間は寝ている間に、コップ1杯分(約200ml)の汗をかくと言われています。抜群の通気性で湿気をためず、衛生的です。さらに、水洗いもできてすぐ乾くので、いつでも清潔に保てます。
ブレインスリープ コイン(アプリ&デバイス)
『ブレインスリープ コイン』は、睡眠研究× AIの高度なアルゴリズムにより、自分だけでは気づくことができない、眠っているときの全てがわかるアプリ&デバイスです。
ブレインスリープ コイン(アプリ)
アプリでは、睡眠研究により蓄積されたデータを基に独自開発したアルゴリズムを取り入れ、みなさまの睡眠の質を様々な項目で分析できます。分析結果を基に、睡眠の質をアップできるのはもちろん、アプリを使用することで貯まる「スリープコイン」を、様々な商品やサービスのクーポンに交換することもできます。
アプリは下記より無料でダウンロード可能です。
ブレインスリープ コイン(デバイス)
デバイスは、睡眠時にウエストに装着し、アプリと連携することで、アプリ単体の計測項目に加え、今までの睡眠計測デバイスでは見る事が出来なかった、寝姿勢・寝返りの回数・寝床内温度など、睡眠の質にかかわる重要な項目の分析が可能になります。装着しやすく外れにくい、シリコン製のクリップタイプで、柔らかく不快感がなく、睡眠中のストレスにもなりません。
※アプリのみでも無料でご利用頂けますが、スリープコイン(デバイス)と連携することによって、計測項目や精度が上がり、より正確な睡眠計測が可能になります。
特徴1:かつてないほど高性能な睡眠分析
睡眠研究を基に独自開発したアルゴリズムと、睡眠研究で使用されている技術を応用。今までの睡眠計測デバイスでは見る事が出来なかった、個人の睡眠ステージ(睡眠の深さ)、寝姿勢、寝床内温度(布団の中の温度)、いびきが明らかになります。
特徴2:心地よい入眠と目覚めをサポート
雨の音や、焚き火、波の音、快眠に導く穏やかなヒーリングサウンドなど、avexとコラボしたハイクオリティのミュージックを収録。入眠時や起床時に設定することで、スムーズな入眠や心地よい目覚めをサポートしてくれます。選定できる曲は、随時追加、アップデート予定です。
また、睡眠ステージの分析によって、眠りの浅いタイミングに合わせてアラームを鳴らすことができるので、深い睡眠時に無理やり起きるということが減り、爽やかな目覚めを導いてくれます。
特徴3:眠るたびにコインが貯まる
睡眠計測をはじめ、アプリ内で様々なアクションをすることで、アプリ内で「スリープコイン」がたまります。貯まった「スリープコイン」は、『ブレインスリープ』商品の割引クーポンや、アプリ内の音楽購入、アプリ内の宝くじなど、お得なクーポンやサービスに交換ができます。随時様々な商品クーポンやサービスなどがアップデートされるので、睡眠の楽しみが増えます。

<Writer>
ブレインスリープ編集部