MENU CLOSE

「睡眠」から可視化する 新・健康経営サービス

「睡眠」から可視化する 新・健康経営サービス

睡眠偏差値 調査結果発表 2023

西野精治

本年度の調査結果では、日本の睡眠時間が多少の変動はあるものの、新型コロナウイルス感染の流行前と比べて、引き続き延びていることが確認されました。新型コロナウイルス感染流行やそれに伴う仕事の様式の変化に伴う睡眠時間の延長は世界的な傾向ですが、特にリモートワーク下での睡眠の質の低下も認識されています。睡眠の質の低下は、生産性のレベルを下げるだけでなく、新型コロナウイルス感染のリスクも高める事が明らかになりました。パンデミック下でこそ、睡眠の質の向上を心がける必要があると言えそうです。

今回の調査では、女性の睡眠偏差値が同年代男性より高い傾向が見られましたが、ホルモンバランスの変化や育児など、女性特有の要因が女性の睡眠の質を低下させると認識されています。また、以前より指摘されていますが、交代制勤務者では、固定時間勤務者に比較して睡眠の質が悪い傾向がみとめられました。睡眠の質の低下は生産性を下げ、疾患リスクを高める点並びに、交代勤務従事者数が年々増加している現状を鑑みると早急な対策が望まれます。

男女別睡眠偏差値

新型コロナウイルス感染症により生活様式が大きく変化した過去2年と比較して、今回の調査を実施した2023年1月は感染対策の緩和が進み、日常生活が戻りつつあるタイミングでの調査でした。睡眠偏差値は性別で比べると女性の方が高い傾向にありました。睡眠の質の項目では、男性は女性と比べて高い点数だったものの、生産性やストレスの項目において低い結果となったことが要因です。

《調査結果》

20代男性の睡眠偏差値が一番低く、
60代以上の女性が一番高い!

男性/女性それぞれにおいて、年代別の一次元配置分散分析を行い有意差ありと確認(p<0.01)

結果サマリ

日本の睡眠時間の変化

これまでのブレインスリープの調査では、日本の平均睡眠時間は2020年では6時間27分、2021年では6時間43分、2022年では6時間48分となり、過去2年間で睡眠時間が21分増加するなど改善する傾向がみられていました。今年の調査では、日本の平均睡眠時間は6時間43分で、2022年と比較すると5分短くなり、2021年と同じ睡眠時間に戻る結果となりました。

《調査結果》

2022年と比較すると-5分。
2021年と同じ結果に

*全データにおいて一次元配置分散分析を行い有意差ありと確認(p<0.01)。また、前年との睡眠時間の比較についてはt検定を実施し有意差ありと確認(いずれもp<0.01)

男女別睡眠の質悪化の原因ランキング

睡眠は人が健康的な生活を送る上で必要不可欠です。十分な睡眠を取ることによって、脳や身体の疲労回復が行われ、翌日の活力に繋がります。睡眠を評価する際、しばしば睡眠時間などの単純な定量データだけに注目が集まりますが、良い睡眠には「質」が重要な役割を担います。今回の調査において、全国47都道府県の1万人の回答者の中で、自身の睡眠の質が「わるい」もしくは「非常にわるい」と回答した人は4,287人もおり、実に日本全国の半数近くの人が睡眠の質に課題を抱えていることがわかりました。

《調査結果》

男女共に上位は仕事。女性はホルモンバランスの乱れが原因に

結果サマリ

生産性と睡眠の関係性

睡眠の質の悪化は、仕事のパフォーマンスにも大きな影響を与え、企業の損失にも繋がっていることがわかっています。産業事故の多くも、睡眠不足や睡眠障害が原因で起きているといわれています。

《調査結果》

生産性の高い人は睡眠の質が高い

*「睡眠時間」および「睡眠の質」において、それぞれ一次元配置分散分析を行い有意差ありと確認(p<0.01)

結果サマリ

免疫力と睡眠の関係性

2020年以降の新型コロナウイルスの流行もあり、免疫力の向上やワクチンの有効性を高める上での睡眠の重要性が再認識されています。今回の調査においても、睡眠の質が免疫力に影響を与える可能性を確認するため、新型コロナの罹患回数と睡眠偏差値の関係性を調査しました。

《調査結果》

免疫力は睡眠の質に鍵がある

*「睡眠時間」および「睡眠の質」において、それぞれ一次元配置分散分析を行い有意差ありと確認(p<0.01)

結果サマリ

働き方(固定制と交代制)と睡眠の関係性

今回の調査では、働き方と睡眠の関係性も調査しました。​
本調査でも回答者である日本人有職者全体の10%程度が交代制勤務を行っていることがわかりました。単純に睡眠の良し悪しの観点からは交代制勤務を推奨することはできませんが、交代制勤務がなければ現代社会を支えられないのもまた事実です。24時間サービスの提供や、24時間工場の稼働のために経済効率から交代勤務を導入する企業は数多くあり、その勤務体系も経済優先で決定されることが多いと考えられます。また、警察署や消防署、民間の警備会社など、治安や社会インフラの維持のための仕事も24時間対応にならざるを得ません。​

《調査結果》

交代制勤務の睡眠偏差値が悪い傾向

* 睡眠の時間および睡眠の質について、それぞれ時間固定制と交代制の2つの群にt検定を実施(** : p<0.01)

結果サマリ

ブレインスリープでは本調査に関する様々な情報提供が可能です。ご利用になりたい際はお問い合わせください。
※本調査内容をご利用の際、出典元として『睡眠偏差値® ブレインスリープ調べ』と必ず記載いただくようお願いいたします。

【調査概要】

調査手法:web調査
対象地域:全国
対象者条件:男女
サンプル数:n=10,000ss
調査実施期間:2023年1月
※集団間の睡眠偏差値、スコアの比較においては、一元分散分析、あるいはt-検定を行い、有意水準5%以下を統計的に有意な差と判定し記載しました。
※昨年と一部対象者、調査項目を変えて調査を行っております。