NEWS
ニュース

“手持ちの寝具に重ねるだけ”で睡眠の質をアップデート! 翌日の身体を軽くする「ブレインスリー...
株式会社ブレインスリープ(本社:東京都千代田区、代表取締役:廣田 敦、以下「ブレインスリープ」)は、お手持ちの寝具に重ねるだけで睡眠の質を向上し、翌日の身体を軽くする「ブレインスリープ マットレス オーバーレイ(以下「マットレス オーバーレイ」)」をブレインスリープ オフィシャルサイトにて4月9日(水)11時より販売開始します。「マットレス オーバーレイ」は、最適な寝姿勢をサポートすることを目的に、腰はしっかり、肩と脚は優しく保持する「3ゾーン設計」と内側から身体を持ち上げる「ワイヤーウェーブ構造」で適切に身体をサポートし、寝返りによるエネルギー消費量も抑制します。さらに、ブレインスリーププロダクトの特徴である超通気性素材で就寝時の温度や湿度をコントロールします。また、ダニカビが発生しにくい上、簡単に洗える清潔さを持ち合わせています。1枚重ねるだけで、睡眠環境をアップデートし、明日の体を軽くする、より良質な睡眠を促すマットレスが誕生しました。 開発背景 睡眠時間の確保や、規則的な毎日を送ることが難しい現代のビジネスパーソンは、日々のパフォーマンス向上のために睡眠の質を重視しています。睡眠の質を左右するため、毎日使用する寝具は重要ですが、中でもマットレスは一晩中身体を支える土台となるアイテムです。自分に合っていないマットレスを使い続けると、腰や肩に負担がかかり、しっかり寝ても疲れが取れにくいことがあります。一方、マットレスは価格や既存のマットレスの処分方法、実際の寝心地を試す機会がないなど、購入や買い替えに対するハードルが高い寝具でもあります。さらに、「マットレスを新調したいが、今の寝具をすべて買い替えるのは難しい」「手軽に睡眠環境を整えたい」といったニーズも多く存在します。ブレインスリープはこうした課題やハードルを下げる方法の1つとして、これまで開発してきたマットレスシリーズの技術を応用し、お手持ちの寝具に重ねるだけで睡眠環境を改善する「マットレス オーバーレイ」を開発しました。 「ブレインスリープ マットレス オーバーレイ」の特長 1.手持ちの寝具に重ねるだけで、睡眠環境をアップデート現在お使いのマットレスや敷布団の上に重ねるだけで、手軽に睡眠環境をアップデートできます。 横になった時に全身をバランスよく支えるため密度の異なる「3ゾーン設計」と薄くてもマットレスの内側からしっかりと全身を支える「ワイヤーウェーブ構造」で最適な寝姿勢をサポートします。 また、腰や背中を適切に支え、スムーズに寝返りを打つことができ、寝返りによる消費エネルギーを最大約24%減らします。 2.通気性が良く、快適な睡眠をサポート質の高い睡眠を得るためには、「黄金の90分」と呼ばれる入眠直後の深い眠りが重要です。その鍵となるのが、深部体温の低下。90%以上が空気層でできていて高い通気性を備えており、スムーズな体温調節を促し、快適な睡眠をサポートします。 3.水洗い可能で、清潔さを保てる人は寝ている間にコップ1杯分の汗をかくと言われています。元々ダニやカビが発生しにくい素材ですが、汚れが気になった場合は丸洗いが可能なため、清潔な状態を維持できます。特に、これからの寝汗をかきやすい季節に最適です。 「ブレインスリープ マットレス オーバーレイ」商品詳細 商品名:ブレインスリープ マットレス オーバーレイURL:https://brain-sleep.com/products/mattress_overlay価格(税込):シングル 44,000円、セミダブル 50,600円、ダブル 57,200円、クイーン 66,000円サイズ:シングル W98×L198×H3cm(約3.2kg)、セミダブル W120×L198×H3cm(約3.9kg)、ダブル...
“手持ちの寝具に重ねるだけ”で睡眠の質をアップデート! 翌日の身体を軽くする「ブレインスリー...
株式会社ブレインスリープ(本社:東京都千代田区、代表取締役:廣田 敦、以下「ブレインスリープ」)は、お手持ちの寝具に重ねるだけで睡眠の質を向上し、翌日の身体を軽くする「ブレインスリープ マットレス オーバーレイ(以下「マットレス オーバーレイ」)」をブレインスリープ オフィシャルサイトにて4月9日(水)11時より販売開始します。「マットレス オーバーレイ」は、最適な寝姿勢をサポートすることを目的に、腰はしっかり、肩と脚は優しく保持する「3ゾーン設計」と内側から身体を持ち上げる「ワイヤーウェーブ構造」で適切に身体をサポートし、寝返りによるエネルギー消費量も抑制します。さらに、ブレインスリーププロダクトの特徴である超通気性素材で就寝時の温度や湿度をコントロールします。また、ダニカビが発生しにくい上、簡単に洗える清潔さを持ち合わせています。1枚重ねるだけで、睡眠環境をアップデートし、明日の体を軽くする、より良質な睡眠を促すマットレスが誕生しました。 開発背景 睡眠時間の確保や、規則的な毎日を送ることが難しい現代のビジネスパーソンは、日々のパフォーマンス向上のために睡眠の質を重視しています。睡眠の質を左右するため、毎日使用する寝具は重要ですが、中でもマットレスは一晩中身体を支える土台となるアイテムです。自分に合っていないマットレスを使い続けると、腰や肩に負担がかかり、しっかり寝ても疲れが取れにくいことがあります。一方、マットレスは価格や既存のマットレスの処分方法、実際の寝心地を試す機会がないなど、購入や買い替えに対するハードルが高い寝具でもあります。さらに、「マットレスを新調したいが、今の寝具をすべて買い替えるのは難しい」「手軽に睡眠環境を整えたい」といったニーズも多く存在します。ブレインスリープはこうした課題やハードルを下げる方法の1つとして、これまで開発してきたマットレスシリーズの技術を応用し、お手持ちの寝具に重ねるだけで睡眠環境を改善する「マットレス オーバーレイ」を開発しました。 「ブレインスリープ マットレス オーバーレイ」の特長 1.手持ちの寝具に重ねるだけで、睡眠環境をアップデート現在お使いのマットレスや敷布団の上に重ねるだけで、手軽に睡眠環境をアップデートできます。 横になった時に全身をバランスよく支えるため密度の異なる「3ゾーン設計」と薄くてもマットレスの内側からしっかりと全身を支える「ワイヤーウェーブ構造」で最適な寝姿勢をサポートします。 また、腰や背中を適切に支え、スムーズに寝返りを打つことができ、寝返りによる消費エネルギーを最大約24%減らします。 2.通気性が良く、快適な睡眠をサポート質の高い睡眠を得るためには、「黄金の90分」と呼ばれる入眠直後の深い眠りが重要です。その鍵となるのが、深部体温の低下。90%以上が空気層でできていて高い通気性を備えており、スムーズな体温調節を促し、快適な睡眠をサポートします。 3.水洗い可能で、清潔さを保てる人は寝ている間にコップ1杯分の汗をかくと言われています。元々ダニやカビが発生しにくい素材ですが、汚れが気になった場合は丸洗いが可能なため、清潔な状態を維持できます。特に、これからの寝汗をかきやすい季節に最適です。 「ブレインスリープ マットレス オーバーレイ」商品詳細 商品名:ブレインスリープ マットレス オーバーレイURL:https://brain-sleep.com/products/mattress_overlay価格(税込):シングル 44,000円、セミダブル 50,600円、ダブル 57,200円、クイーン 66,000円サイズ:シングル W98×L198×H3cm(約3.2kg)、セミダブル W120×L198×H3cm(約3.9kg)、ダブル...

新素材を独自開発!限られた睡眠時間でも究極の疲労回復を実現! 一般医療機器ウェア「ブレインスリ...
株式会社ブレインスリープ(本社:東京都千代田区、代表取締役:廣田 敦、以下「ブレインスリープ」)は、世界で一番睡眠時間が短いとされる日本人に向け、限られた短い睡眠時間でも究極の疲労回復をもたらす一般医療機器に認定されたリカバリーウェア「ブレインスリープ ウェア リカバリー(以下「ウェア リカバリー」)」をブレインスリープ オフィシャルサイトにて4月9日(水)より販売開始します。「ウェア リカバリー」は独自開発した新素材「MEDIC RECOVERY FIBER(メディック リカバリー ファイバー)」を使用した軽量スウェット生地を採用しており、着て寝るだけで『疲労回復』『血行促進』『筋肉のハリコリの軽減』『筋肉の疲れ緩和』の4つの効能効果を発揮します。生地に練り込まれた成分が高レベルの遠赤外線放射機能を発揮し、効果的に体を温めながら血行を促進し、究極の疲労回復を実現しています。 開発背景 その日に溜まった疲労をその日のうちに回復することは、睡眠が持つ大きな役割の1つですが、2025年現在も日本人の睡眠時間は依然として短いままとなっています。ブレインスリープが実施した睡眠時間に関する調査では、調査開始の2020年~2024年までは、睡眠時間が延長傾向にあったものの、最新の2025年の調査では2024年と比較して横ばいの睡眠時間となり、延伸が止まった結果となりました。※1 ブレインスリープは睡眠時間の延伸が難しい状況の中、限られた時間でいかに質の高い睡眠を取り、疲労回復をするかが重要だと考え、疲労回復効率を最大化するプロダクトとして「ウェア リカバリー」を開発しました。血行を促進させることは疲労回復力の向上に繋がりますが、新素材の「MEDIC RECOVERY FIBER」を使用したサーモグラフィ保温性試験では、着用後20分で+2.3℃の表面温度の上昇が確認できています。 また、リカバリーウェアに関する一般医療機器の定義は、2022年10月の法改正によって新しく制定され、※2 同時に厚生労働省が示した新基準※3 をクリアした一般医療機器プロダクトとして、「ウェア リカバリー」を販売開始いたします。2025年2月に行ったMakuakeでの先行予約では3,500万円を超える応援購入を記録し、「睡眠時間が短くなりがちなので、効果に期待している」「冬用パジャマに続いての購入」「枕が快適なブレインスリープが出しているウェアなので、期待している」といった声をいただきました。 ※1 ブレインスリープ「睡眠偏差値調査® 2025(n=10,000)」 https://brain-sleep.com/pages/research2025※2 厚生労働省「遠赤外線を輻射する衣類等の取扱いについて」※3 厚生労働省「一般社団法人日本医療機器工業会の作成した「家庭用遠赤外線血行促進用衣自主基準」について」 「ブレインスリープ ウェア リカバリー」の特長 01 FULL RECOVERY 独自開発!新素材「MEDIC RECOVERY...
新素材を独自開発!限られた睡眠時間でも究極の疲労回復を実現! 一般医療機器ウェア「ブレインスリ...
株式会社ブレインスリープ(本社:東京都千代田区、代表取締役:廣田 敦、以下「ブレインスリープ」)は、世界で一番睡眠時間が短いとされる日本人に向け、限られた短い睡眠時間でも究極の疲労回復をもたらす一般医療機器に認定されたリカバリーウェア「ブレインスリープ ウェア リカバリー(以下「ウェア リカバリー」)」をブレインスリープ オフィシャルサイトにて4月9日(水)より販売開始します。「ウェア リカバリー」は独自開発した新素材「MEDIC RECOVERY FIBER(メディック リカバリー ファイバー)」を使用した軽量スウェット生地を採用しており、着て寝るだけで『疲労回復』『血行促進』『筋肉のハリコリの軽減』『筋肉の疲れ緩和』の4つの効能効果を発揮します。生地に練り込まれた成分が高レベルの遠赤外線放射機能を発揮し、効果的に体を温めながら血行を促進し、究極の疲労回復を実現しています。 開発背景 その日に溜まった疲労をその日のうちに回復することは、睡眠が持つ大きな役割の1つですが、2025年現在も日本人の睡眠時間は依然として短いままとなっています。ブレインスリープが実施した睡眠時間に関する調査では、調査開始の2020年~2024年までは、睡眠時間が延長傾向にあったものの、最新の2025年の調査では2024年と比較して横ばいの睡眠時間となり、延伸が止まった結果となりました。※1 ブレインスリープは睡眠時間の延伸が難しい状況の中、限られた時間でいかに質の高い睡眠を取り、疲労回復をするかが重要だと考え、疲労回復効率を最大化するプロダクトとして「ウェア リカバリー」を開発しました。血行を促進させることは疲労回復力の向上に繋がりますが、新素材の「MEDIC RECOVERY FIBER」を使用したサーモグラフィ保温性試験では、着用後20分で+2.3℃の表面温度の上昇が確認できています。 また、リカバリーウェアに関する一般医療機器の定義は、2022年10月の法改正によって新しく制定され、※2 同時に厚生労働省が示した新基準※3 をクリアした一般医療機器プロダクトとして、「ウェア リカバリー」を販売開始いたします。2025年2月に行ったMakuakeでの先行予約では3,500万円を超える応援購入を記録し、「睡眠時間が短くなりがちなので、効果に期待している」「冬用パジャマに続いての購入」「枕が快適なブレインスリープが出しているウェアなので、期待している」といった声をいただきました。 ※1 ブレインスリープ「睡眠偏差値調査® 2025(n=10,000)」 https://brain-sleep.com/pages/research2025※2 厚生労働省「遠赤外線を輻射する衣類等の取扱いについて」※3 厚生労働省「一般社団法人日本医療機器工業会の作成した「家庭用遠赤外線血行促進用衣自主基準」について」 「ブレインスリープ ウェア リカバリー」の特長 01 FULL RECOVERY 独自開発!新素材「MEDIC RECOVERY...

放湿性を追究し睡眠の質を向上する寝室環境を実現! ライフスタイルに合わせて使える環境にも人にも...
株式会社ブレインスリープ(本社:東京都千代田区、代表取締役:廣田 敦、以下「ブレインスリープ」)は、国産ひのきを使用し、素材特長を引き出しながら、空気を循環させる構造で最高の寝室環境を実現する「ブレインスリープ ベッドフレーム (以下「ベッドフレーム」)」をブレインスリープ オフィシャルサイトにて2月25日(火)11時より発売開始します。「ベッドフレーム」は睡眠の質を向上するために重要な通気性を「エアスロー構造」により実現し、睡眠のための快適な睡眠環境を作り出します。また、シングルサイズからダブルサイズまで拡縮することが可能で、ライフスタイルに応じてサイズを変更することができます。さらに間伐材を使用することで、森林資源の循環利用に繋がり、環境にも配慮した商品です。 開発背景 ブレインスリープは睡眠の質向上に着目した寝具として、脳まで眠る枕「ブレインスリープ ピローシリーズ」やリラックス姿勢と超体圧分散を実現した「ブレインスリープ マットレスシリーズ」、温度・湿度調節に優れた掛け布団「ブレインスリープ コンフォーターシリーズ」を開発・販売しています。これらの寝具と組み合わせて使用することでさらに睡眠の質を上げることができるプロダクトとして「ベッドフレーム」を開発しました。寝具一式を同じシリーズで揃えることで、それぞれの寝具の特長を相性よく最大限活かし、質の良い睡眠に繋がります。睡眠の質を上げるためには、寝床内の温度と湿度を適正に保つことが重要です。枕やマットレスだけでなく、ベッドフレームも通気性の良いものを使用することで、最適な温度と湿度を維持することができます。さらに、ブレインスリープでは、サステナブルな商品の開発・取り組みに力を入れています。2024年9月には「ブレインスリープ ピローシリーズ」や「ブレインスリープ マットレスシリーズ」をリサイクルする「ブレインスリープ エコサイクルプログラム」※1を開始しました。「ベッドフレーム」は自然環境を保つために、森林の成長を妨げる不要な木を間引く工程で生まれる間伐材を使用しています。また高さと幅のサイズ調節が可能なためライフスタイルが変化した際にも買い替える必要がなく生涯使うことができます。※1 ブレインスリープ エコサイクルプログラム: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000211.000046684.html 「ブレインスリープ ベッドフレーム」の特長 01 AIR THROUGH STRUCTUREエアスロー構造で熱・湿気を調節空気の流動を促すエアスロー構造が睡眠時に発生する熱や湿気を放出し、上下両方向から放熱・放湿を繰り返し循環させ、快適な寝床内環境を保ちます。また、ブレインスリープのマットレスと組み合わせることで、その性能を最大限に引き出します。 適切な木幅でマットレスをしっかり支え、理想的な寝姿勢をつくるマットレスや身体を最適に支えるための木幅間隔を調整し設計しています。適切な木幅間隔とひのき特有の木肌の柔らかさがマットレスや身体に負荷をかけずにサポートします。 02 MATERIAL Hinoki国産ひのきの循環利用で環境を守る出雲大社が所在し良質な木材生産地である島根県で間伐したひのきを使用。自然環境を保つため、森林の成長を妨げる不要な木を間引く工程で生まれる間伐材。その中でも樹齢10~20 年程度の建築や家具に利用しにくく焼却率が高い小径木を採用しています。 繊細な技術を必要とする間伐材の加工を、職人の手で1点ずつ丹精を込めて施す過程をご覧いただけます。BRAIN SLEEP BED FRAME STORY MOVIE:https://youtu.be/M4NKSZIA1_8...
放湿性を追究し睡眠の質を向上する寝室環境を実現! ライフスタイルに合わせて使える環境にも人にも...
株式会社ブレインスリープ(本社:東京都千代田区、代表取締役:廣田 敦、以下「ブレインスリープ」)は、国産ひのきを使用し、素材特長を引き出しながら、空気を循環させる構造で最高の寝室環境を実現する「ブレインスリープ ベッドフレーム (以下「ベッドフレーム」)」をブレインスリープ オフィシャルサイトにて2月25日(火)11時より発売開始します。「ベッドフレーム」は睡眠の質を向上するために重要な通気性を「エアスロー構造」により実現し、睡眠のための快適な睡眠環境を作り出します。また、シングルサイズからダブルサイズまで拡縮することが可能で、ライフスタイルに応じてサイズを変更することができます。さらに間伐材を使用することで、森林資源の循環利用に繋がり、環境にも配慮した商品です。 開発背景 ブレインスリープは睡眠の質向上に着目した寝具として、脳まで眠る枕「ブレインスリープ ピローシリーズ」やリラックス姿勢と超体圧分散を実現した「ブレインスリープ マットレスシリーズ」、温度・湿度調節に優れた掛け布団「ブレインスリープ コンフォーターシリーズ」を開発・販売しています。これらの寝具と組み合わせて使用することでさらに睡眠の質を上げることができるプロダクトとして「ベッドフレーム」を開発しました。寝具一式を同じシリーズで揃えることで、それぞれの寝具の特長を相性よく最大限活かし、質の良い睡眠に繋がります。睡眠の質を上げるためには、寝床内の温度と湿度を適正に保つことが重要です。枕やマットレスだけでなく、ベッドフレームも通気性の良いものを使用することで、最適な温度と湿度を維持することができます。さらに、ブレインスリープでは、サステナブルな商品の開発・取り組みに力を入れています。2024年9月には「ブレインスリープ ピローシリーズ」や「ブレインスリープ マットレスシリーズ」をリサイクルする「ブレインスリープ エコサイクルプログラム」※1を開始しました。「ベッドフレーム」は自然環境を保つために、森林の成長を妨げる不要な木を間引く工程で生まれる間伐材を使用しています。また高さと幅のサイズ調節が可能なためライフスタイルが変化した際にも買い替える必要がなく生涯使うことができます。※1 ブレインスリープ エコサイクルプログラム: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000211.000046684.html 「ブレインスリープ ベッドフレーム」の特長 01 AIR THROUGH STRUCTUREエアスロー構造で熱・湿気を調節空気の流動を促すエアスロー構造が睡眠時に発生する熱や湿気を放出し、上下両方向から放熱・放湿を繰り返し循環させ、快適な寝床内環境を保ちます。また、ブレインスリープのマットレスと組み合わせることで、その性能を最大限に引き出します。 適切な木幅でマットレスをしっかり支え、理想的な寝姿勢をつくるマットレスや身体を最適に支えるための木幅間隔を調整し設計しています。適切な木幅間隔とひのき特有の木肌の柔らかさがマットレスや身体に負荷をかけずにサポートします。 02 MATERIAL Hinoki国産ひのきの循環利用で環境を守る出雲大社が所在し良質な木材生産地である島根県で間伐したひのきを使用。自然環境を保つため、森林の成長を妨げる不要な木を間引く工程で生まれる間伐材。その中でも樹齢10~20 年程度の建築や家具に利用しにくく焼却率が高い小径木を採用しています。 繊細な技術を必要とする間伐材の加工を、職人の手で1点ずつ丹精を込めて施す過程をご覧いただけます。BRAIN SLEEP BED FRAME STORY MOVIE:https://youtu.be/M4NKSZIA1_8...

99.99%の遮光率×独自の3Dフィット×温冷2WAY設計 スムーズな入眠を促す機能性アイマス...
株式会社ブレインスリープ(本社:東京都千代田区、代表取締役:廣田 敦、以下「ブレインスリープ」)は、光や音を遮断する機能だけでなく、症状や状態によって使い分けができる温冷機能を追加搭載した「ブレインスリープ アイマスク ホット+クール(以下「アイマスク」)」をブレインスリープ オフィシャルサイトにて2月13日(木)11:00より発売します。本製品は、人の体温を感知して肌になじむオートフィット素材を採用し、鼻の隙間から漏れる光も遮断します。目元部分は圧迫感のない3D構造になっており、さらに360°包み込む設計で耳まで覆い、睡眠を妨げる雑音もカットします。また、室内の花粉を寄せ付けないように帯電しにくい加工を施し、就寝中も花粉をブロックします。インナーに内蔵されたジェルは温冷2WAY設計で酷使した目の疲れを和らげることはもちろん花粉シーズンの症状を緩和し、オールシーズン快適な睡眠へ導きます。 光と音による睡眠への悪影響 睡眠の質を向上させるためには、音と光をできるだけコントロールし、リラックスできる環境を整えることが大切です。厚生労働省が公表した「健康づくりのための睡眠ガイド2023」では、良い睡眠のためには、環境づくりも重要と記載※1されており、睡眠中に大きな音を聞くほど眠りが浅くなるという研究結果も報告されています※2。日常生活において避けることが難しい車の騒音や電子機器の通知音など、様々な環境音も無意識のうちに眠りを妨げる原因となっています。また、明るい環境で就寝すると、中途覚醒の時間が増えたり※3、深い睡眠(ノンレム睡眠)が減少したりする※4等、睡眠の質が低下することが分かっています。そこで、ブレインスリープは、理想の睡眠環境をサポートするためのアイテムとして光と音を遮断し、自身の体調に合わせて温冷をコントロールすることができる睡眠に特化した機能性アイマスクとなる「ブレインスリープ アイマスク ホット+クール」を開発し、発売いたします。 ※1 厚生労働省「健康づくりのための睡眠ガイド2023」 https://www.mhlw.go.jp/content/001305530.pdf※2 Coppello M, et al. (2024). https://doi.org/10.1093/sleep/zsae067.0168※3 Kobayashi R, et al. (2002). https://doi.org/10.1046/j.1440-1819.1999.00486.x※4 Grimaldi D, et al. (2021). https://doi.org/10.1093/sleep/zsab072.011 「ブレインスリープ アイマスク...
99.99%の遮光率×独自の3Dフィット×温冷2WAY設計 スムーズな入眠を促す機能性アイマス...
株式会社ブレインスリープ(本社:東京都千代田区、代表取締役:廣田 敦、以下「ブレインスリープ」)は、光や音を遮断する機能だけでなく、症状や状態によって使い分けができる温冷機能を追加搭載した「ブレインスリープ アイマスク ホット+クール(以下「アイマスク」)」をブレインスリープ オフィシャルサイトにて2月13日(木)11:00より発売します。本製品は、人の体温を感知して肌になじむオートフィット素材を採用し、鼻の隙間から漏れる光も遮断します。目元部分は圧迫感のない3D構造になっており、さらに360°包み込む設計で耳まで覆い、睡眠を妨げる雑音もカットします。また、室内の花粉を寄せ付けないように帯電しにくい加工を施し、就寝中も花粉をブロックします。インナーに内蔵されたジェルは温冷2WAY設計で酷使した目の疲れを和らげることはもちろん花粉シーズンの症状を緩和し、オールシーズン快適な睡眠へ導きます。 光と音による睡眠への悪影響 睡眠の質を向上させるためには、音と光をできるだけコントロールし、リラックスできる環境を整えることが大切です。厚生労働省が公表した「健康づくりのための睡眠ガイド2023」では、良い睡眠のためには、環境づくりも重要と記載※1されており、睡眠中に大きな音を聞くほど眠りが浅くなるという研究結果も報告されています※2。日常生活において避けることが難しい車の騒音や電子機器の通知音など、様々な環境音も無意識のうちに眠りを妨げる原因となっています。また、明るい環境で就寝すると、中途覚醒の時間が増えたり※3、深い睡眠(ノンレム睡眠)が減少したりする※4等、睡眠の質が低下することが分かっています。そこで、ブレインスリープは、理想の睡眠環境をサポートするためのアイテムとして光と音を遮断し、自身の体調に合わせて温冷をコントロールすることができる睡眠に特化した機能性アイマスクとなる「ブレインスリープ アイマスク ホット+クール」を開発し、発売いたします。 ※1 厚生労働省「健康づくりのための睡眠ガイド2023」 https://www.mhlw.go.jp/content/001305530.pdf※2 Coppello M, et al. (2024). https://doi.org/10.1093/sleep/zsae067.0168※3 Kobayashi R, et al. (2002). https://doi.org/10.1046/j.1440-1819.1999.00486.x※4 Grimaldi D, et al. (2021). https://doi.org/10.1093/sleep/zsab072.011 「ブレインスリープ アイマスク...

着て寝るだけで究極の疲労回復を実現! 一般医療機器「ブレインスリープ ウェア リカバリー」発売!
株式会社ブレインスリープ(本社:東京都千代田区、代表取締役:廣田 敦、以下「ブレインスリープ」)は、世界で一番睡眠時間が短いとされる日本人に向け、限られた短い睡眠時間であっても究極の疲労回復をもたらす一般医療機器のリカバリーウェア「ブレインスリープ ウェア リカバリー(以下「ウェア リカバリー」)」を開発しました。「ウェア リカバリー」は着用するだけで『疲労回復』『血行促進』『筋肉のハリコリの軽減』『筋肉の疲れ緩和』4つの効能効果を発揮します。独自開発した新素材「MEDIC RECOVERY FIBER(メディック リカバリー ファイバー)」を使用した軽量スウェット生地を採用しており、高レベルの遠赤外線放射機能を持つことで、効果的に体を温めながら血行を促進し、疲労回復を実現します。「ウェア リカバリー」は、新しいものや体験の応援購入サービスMakuakeにて2025年2月8日(土)10時より先行予約を開始します。 開発背景 疲労とは、精神的・身体的に過度な負荷、つまりストレスがかかることで活動能力が低下してしまう状態を指します。※1また、過度な運動だけでなく、長時間同じ姿勢でいることも疲労の原因となります。現代社会においては、長時間のスマートフォン使用や、デスクワークが中心の仕事、またコロナ禍以降の在宅勤務などにより、同じ姿勢で居る時間が長くなっていることが考えられます。厚生労働省の調査によると、平日の総座位時間が8時間以上であると回答した人は、30%を超えています。※2長時間同じ姿勢で座り続けることは、特定の筋肉の使いすぎによる首コリ・肩コリなど、疲労の原因となり、血流も悪くなります。 睡眠の大きな役割の1つは、日中に溜まった疲労の回復です。日本人の睡眠時間は依然として短く、ブレインスリープが実施した調査では、実際の睡眠時間は理想の睡眠時間より50分短いことが分かっています。※3日本人には、限られた時間であっても質の高い睡眠を取ることが重要となります。睡眠時間を効率よく使って疲労を回復させ、回復効率を向上するプロダクトとして「ウェア リカバリー」を開発いたしました。 リカバリーウェアに関する一般医療機器の定義は、2022年10月の法改正によって新しく制定されており、※4 同時に厚生労働省が示した新基準※5 をクリアした一般医療機器プロダクトとして、「ウェア リカバリー」を発売いたします。※1 日本疲労学会「抗疲労臨床評価ガイドライン」※2 厚生労働省「平成25 年国民健康・栄養調査」※3 ブレインスリープ「睡眠偏差値調査® 2024(n=10,000)」※4 厚生労働省「遠赤外線を輻射する衣類等の取扱いについて」※5 厚生労働省「一般社団法人日本医療機器工業会の作成した「家庭用遠赤外線血行促進用衣自主基準」について」 「ブレインスリープ ウェア リカバリー」の特長 01...
着て寝るだけで究極の疲労回復を実現! 一般医療機器「ブレインスリープ ウェア リカバリー」発売!
株式会社ブレインスリープ(本社:東京都千代田区、代表取締役:廣田 敦、以下「ブレインスリープ」)は、世界で一番睡眠時間が短いとされる日本人に向け、限られた短い睡眠時間であっても究極の疲労回復をもたらす一般医療機器のリカバリーウェア「ブレインスリープ ウェア リカバリー(以下「ウェア リカバリー」)」を開発しました。「ウェア リカバリー」は着用するだけで『疲労回復』『血行促進』『筋肉のハリコリの軽減』『筋肉の疲れ緩和』4つの効能効果を発揮します。独自開発した新素材「MEDIC RECOVERY FIBER(メディック リカバリー ファイバー)」を使用した軽量スウェット生地を採用しており、高レベルの遠赤外線放射機能を持つことで、効果的に体を温めながら血行を促進し、疲労回復を実現します。「ウェア リカバリー」は、新しいものや体験の応援購入サービスMakuakeにて2025年2月8日(土)10時より先行予約を開始します。 開発背景 疲労とは、精神的・身体的に過度な負荷、つまりストレスがかかることで活動能力が低下してしまう状態を指します。※1また、過度な運動だけでなく、長時間同じ姿勢でいることも疲労の原因となります。現代社会においては、長時間のスマートフォン使用や、デスクワークが中心の仕事、またコロナ禍以降の在宅勤務などにより、同じ姿勢で居る時間が長くなっていることが考えられます。厚生労働省の調査によると、平日の総座位時間が8時間以上であると回答した人は、30%を超えています。※2長時間同じ姿勢で座り続けることは、特定の筋肉の使いすぎによる首コリ・肩コリなど、疲労の原因となり、血流も悪くなります。 睡眠の大きな役割の1つは、日中に溜まった疲労の回復です。日本人の睡眠時間は依然として短く、ブレインスリープが実施した調査では、実際の睡眠時間は理想の睡眠時間より50分短いことが分かっています。※3日本人には、限られた時間であっても質の高い睡眠を取ることが重要となります。睡眠時間を効率よく使って疲労を回復させ、回復効率を向上するプロダクトとして「ウェア リカバリー」を開発いたしました。 リカバリーウェアに関する一般医療機器の定義は、2022年10月の法改正によって新しく制定されており、※4 同時に厚生労働省が示した新基準※5 をクリアした一般医療機器プロダクトとして、「ウェア リカバリー」を発売いたします。※1 日本疲労学会「抗疲労臨床評価ガイドライン」※2 厚生労働省「平成25 年国民健康・栄養調査」※3 ブレインスリープ「睡眠偏差値調査® 2024(n=10,000)」※4 厚生労働省「遠赤外線を輻射する衣類等の取扱いについて」※5 厚生労働省「一般社団法人日本医療機器工業会の作成した「家庭用遠赤外線血行促進用衣自主基準」について」 「ブレインスリープ ウェア リカバリー」の特長 01...

❝黄金の90分❞は起床時にも存在 目覚めを左右する「起床リズム」に着目した新機能を搭載
株式会社ブレインスリープ(本社:東京都千代田区、代表取締役:廣田 敦、以下「ブレインスリープ」)は、目覚めに大きく影響する起床前の睡眠状態を「起床リズム」と名付け、「起床リズム」を評価するロジックを新たに開発いたしました。この「起床リズム」は、ブレインスリープ最高研究顧問西野精治著『スタンフォード式 最高の睡眠』に記されている「入眠時の黄金の90分」と合わせて、睡眠の質において、非常に重要なメソッドとなります。ブレインスリープは、睡眠計測ツール「ブレインスリープ コイン」に「起床リズム」を判定する新機能を搭載し、2024年12月19日(木)アップデートリリースいたします。 背景 ブレインスリープは、睡眠は単に身体に休息を与えるだけではなく、日中のパフォーマンスを上げるものととらえており睡眠は時間だけではなく、質を改善することが重要であると考えています。これまで睡眠の質の重要性を発信するために、最高研究顧問でもある西野精治が『スタンフォード式 最高の睡眠』で提唱する、入眠時の90分(“黄金の90分”)や睡眠の質に関する独自調査結果を発信してきました。この度、ブレインスリープは睡眠計測ツール「ブレインスリープ コイン」で蓄積された睡眠データに基づいて、新たに起床前の90分の「起床リズム」と起床時の主観評価の関係性に着目し、睡眠の質に関する新たな概念の提唱及びその概念を取り入れた新機能を睡眠計測ツール「ブレインスリープ コイン」に新機能を搭載いたします。 新概念:目覚めを左右する「起床リズム」 睡眠の質、特に目覚めの良さには「起床リズム」が大きく関わっています。入眠時の90分はいかに深く眠るかが大事な一方、起床前の90分には深い睡眠が出現せず、レム睡眠や、浅いノンレム睡眠の状態から起床することがすっきりとした目覚めには重要となります。「ブレインスリープ コイン」では毎朝起床時の目覚めの評価を入力できるようになっており、起床時の目覚めの気分が「とても良い」と回答した人は起床前90分の深い睡眠の出現が少ないのに対し、目覚めの気分が悪化するにつれて、深い睡眠の出現が多くなることがデータでも明らかになりました。 ブレインスリープはこの新しい概念の提唱と定着を目指し、「起床リズム」を評価する機能を独自に開発し、「ブレインスリープ コイン」に新機能として搭載します。具体的には、「ブレインスリープ コイン」に起床前90分の深い睡眠の出現を判定し、起床リズムを5段階(VERY GOOD、GOOD、NORMAL、BAD、VERY BAD)で評価・表示する機能を搭載し、12月19日(木)にアップデートリリースします。 ブレインスリープ最高研究顧問 西野精治コメント 「目覚めの良さ」がその一日を決定づけると言っても過言ではありません。爽快感のあるすっきりとした目覚めは、睡眠による心身の回復のバロメーターであり、その日一日の仕事や生活の充実度を高めます。良い睡眠の定義は難しいものの、健康的な睡眠リズムやパターンについては比較的よく認識されています。具体的には、睡眠の前半部において深い睡眠、すなわち「黄金の90分」が確保されることが重要で、これは眠気の解消、ホルモンバランスの調整、体のメンテナンス、免疫力の増強などに寄与しています。そして、明け方には自然と起床の準備が整うのです。 しかし、睡眠障害や睡眠負債、夜型の生活などにより、明け方に深い睡眠が出現すると、朝の目覚めが悪くなったり、無理に起床しても非生産的な一日が始まることが多いです。今回、ブレインスリープが提案・開発した「起床リズム」は、目覚めの良さを反映した指標であり、健康な睡眠リズムの重要な指標となります。 睡眠前半部の持続的な深い眠りと同様に、「起床リズム」は理想の睡眠において重要な指標であると考えられます。その可視化により、どのような生活環境や習慣が自身の目覚めの良さにつながるのかを判断するための有用な尺度となるでしょう。この機能は他のウェアラブルデバイスには見られず、独自なものであり、簡易睡眠計測器の利用者にとって非常に有益な機能であると思われます。」 西野 精治(にしの せいじ) スタンフォード大学医学部精神科教授、 同大学睡眠生体リズム研究所所長 株式会社ブレインスリープ 創業者 兼 最高研究顧問 医師、医学博士...
❝黄金の90分❞は起床時にも存在 目覚めを左右する「起床リズム」に着目した新機能を搭載
株式会社ブレインスリープ(本社:東京都千代田区、代表取締役:廣田 敦、以下「ブレインスリープ」)は、目覚めに大きく影響する起床前の睡眠状態を「起床リズム」と名付け、「起床リズム」を評価するロジックを新たに開発いたしました。この「起床リズム」は、ブレインスリープ最高研究顧問西野精治著『スタンフォード式 最高の睡眠』に記されている「入眠時の黄金の90分」と合わせて、睡眠の質において、非常に重要なメソッドとなります。ブレインスリープは、睡眠計測ツール「ブレインスリープ コイン」に「起床リズム」を判定する新機能を搭載し、2024年12月19日(木)アップデートリリースいたします。 背景 ブレインスリープは、睡眠は単に身体に休息を与えるだけではなく、日中のパフォーマンスを上げるものととらえており睡眠は時間だけではなく、質を改善することが重要であると考えています。これまで睡眠の質の重要性を発信するために、最高研究顧問でもある西野精治が『スタンフォード式 最高の睡眠』で提唱する、入眠時の90分(“黄金の90分”)や睡眠の質に関する独自調査結果を発信してきました。この度、ブレインスリープは睡眠計測ツール「ブレインスリープ コイン」で蓄積された睡眠データに基づいて、新たに起床前の90分の「起床リズム」と起床時の主観評価の関係性に着目し、睡眠の質に関する新たな概念の提唱及びその概念を取り入れた新機能を睡眠計測ツール「ブレインスリープ コイン」に新機能を搭載いたします。 新概念:目覚めを左右する「起床リズム」 睡眠の質、特に目覚めの良さには「起床リズム」が大きく関わっています。入眠時の90分はいかに深く眠るかが大事な一方、起床前の90分には深い睡眠が出現せず、レム睡眠や、浅いノンレム睡眠の状態から起床することがすっきりとした目覚めには重要となります。「ブレインスリープ コイン」では毎朝起床時の目覚めの評価を入力できるようになっており、起床時の目覚めの気分が「とても良い」と回答した人は起床前90分の深い睡眠の出現が少ないのに対し、目覚めの気分が悪化するにつれて、深い睡眠の出現が多くなることがデータでも明らかになりました。 ブレインスリープはこの新しい概念の提唱と定着を目指し、「起床リズム」を評価する機能を独自に開発し、「ブレインスリープ コイン」に新機能として搭載します。具体的には、「ブレインスリープ コイン」に起床前90分の深い睡眠の出現を判定し、起床リズムを5段階(VERY GOOD、GOOD、NORMAL、BAD、VERY BAD)で評価・表示する機能を搭載し、12月19日(木)にアップデートリリースします。 ブレインスリープ最高研究顧問 西野精治コメント 「目覚めの良さ」がその一日を決定づけると言っても過言ではありません。爽快感のあるすっきりとした目覚めは、睡眠による心身の回復のバロメーターであり、その日一日の仕事や生活の充実度を高めます。良い睡眠の定義は難しいものの、健康的な睡眠リズムやパターンについては比較的よく認識されています。具体的には、睡眠の前半部において深い睡眠、すなわち「黄金の90分」が確保されることが重要で、これは眠気の解消、ホルモンバランスの調整、体のメンテナンス、免疫力の増強などに寄与しています。そして、明け方には自然と起床の準備が整うのです。 しかし、睡眠障害や睡眠負債、夜型の生活などにより、明け方に深い睡眠が出現すると、朝の目覚めが悪くなったり、無理に起床しても非生産的な一日が始まることが多いです。今回、ブレインスリープが提案・開発した「起床リズム」は、目覚めの良さを反映した指標であり、健康な睡眠リズムの重要な指標となります。 睡眠前半部の持続的な深い眠りと同様に、「起床リズム」は理想の睡眠において重要な指標であると考えられます。その可視化により、どのような生活環境や習慣が自身の目覚めの良さにつながるのかを判断するための有用な尺度となるでしょう。この機能は他のウェアラブルデバイスには見られず、独自なものであり、簡易睡眠計測器の利用者にとって非常に有益な機能であると思われます。」 西野 精治(にしの せいじ) スタンフォード大学医学部精神科教授、 同大学睡眠生体リズム研究所所長 株式会社ブレインスリープ 創業者 兼 最高研究顧問 医師、医学博士...