株式会社ブレインスリープ(本社:東京都千代田区、代表取締役:廣田 敦、以下「ブレインスリープ」)は、睡眠と季節の関係性を断つことを目的に、スタンフォード大学睡眠生体リズム研究所(SCNL)と共同で1年間の睡眠データの解析(以下「本解析」)を行いました。本解析では、ブレインスリープが提供している睡眠計測ツール「ブレインスリープ コイン」のユーザーの計測データから1年間の睡眠データを活用し、睡眠が月ごとにどのように変化していくのかを分析しました。 その結果、睡眠時間や、睡眠時間の中で最も重要とされる深い睡眠の時間の短縮など、7月は1年で最も睡眠の質が変わっていたことが判明しました。 背景 2021年の経済開発協力機構(OECD)の調査に関して、日本人の睡眠時間は7時間22分と世界で最も短く、睡眠時間が慢性的に不足している状況が明らかになっています。また、年々続く暑さは身体の疲労度を加速させるとともに、就寝時の寝苦しさにも寝つきの悪さや、中途覚醒の増加など睡眠の質に深刻な影響をもたらします。本解析の前に実施された先行研究では夏は冬季と比較して睡眠時間の減少が見られ、睡眠効率も低下することが報告されており、季節変動は睡眠への影響を懸念することがあったため解決の糸口を探る初めとして睡眠と季節変動の関係性について共同で解析しました。本解析では、ブレインスリープが睡眠の質の向上を目的に、自分の睡眠を静か化するプロダクト・サービスとして、2022年10月に開発・発売した睡眠計測ツール「ブレインスリープ コイン」のユーザーデータを活用しています。 ※ 1 https://doi.org/10.11239/jsmbe.Annual60.122_1 概要 <データ>2024年1月1日~12月31日データを取得した365,722夜分データ(7,350名)<解析方法>「ブレインスリープ コイン」で計測される睡眠スコア、睡眠時間、深い睡眠時間の対象と解析しました。睡眠スコアは各ユーザーの年間平均値から月平均値と比較分を算出しました。睡眠時間、深い睡眠時間は睡眠スコアにおいて年間12点以上(上位約20%)の差があるユーザーに絞って年間平均値から月平均値と比較分を算出しました。7月と比較して意図的な差がみられた月を指摘して報告しています。 結果 本解析では、7月のスコア睡眠が最低という結果となり、「睡眠時間の短縮」と「睡眠の質低下」が睡眠スコア低下の短縮であることが判明しました。睡眠時間短縮した原因は日照時間の延長の影響が強く、日の出時間が早まることにより、明るさにつられて床時間が早まったり、睡眠ホルモンであるメラトニンの分泌も早まってしまうため、就寝しようとした際のスムーズな入眠が困難にまた、「深い睡眠時間の短縮」や「深い睡眠に入るまでの時間の遅延」といった睡眠の質低下の指標には、外気温から影響を受けた室内の温度や湿度などの環境汚染が関与して深部体温がスムーズに下がらないことが主なことであると推測できます。夏は日照時間に影響を受けず睡眠時間を確保することや深部体温が下がりやすいよう正しいな入浴方法(入眠90分前に入浴する)などの対策、また寝床内温度・湿度を適切に定めるために寝具を活用することも有効です。 結果① 夏季は睡眠スコアが低下する傾向 夏季の中でも7月が最も睡眠スコアが低下し、最も睡眠スコアが高い12月と比較すると約1.7ポイントの差があり、夏季は睡眠スコアが意識的に低下していました。 結果② 夏季は睡眠時間を短縮する傾向 夏は睡眠時間が短く、最も短い7月はそのうちの12月と比較して約12分も意識的に短いという結果でした。 結果③ 夏は深い睡眠の時間が減少し、深い睡眠に到着する時間遅延する傾向 夏は睡眠時間内の深い睡眠の時間が短く、最も短い7月は12月と比較して約7.5分も意識的に短く、さらに寝始めてから深い睡眠に到達するまでの時間の遅延も見られました。 ブレインスリープ最高研究顧問 西野精治コメント 季節の移ろいに伴い、私たちの生活や睡眠が変化することはよく知られています。 「春眠暁を覚えず」や「秋の夜長」といった中国や日本の格言は、その典型例です。そこで、ブレインスリープが提供する睡眠計測ツール「ブレインスリープ コイン」の7,000人以上のユーザーデータを活用し、1年間ずっとごとに季節の睡眠の変動を分析しました。 その結果、蒸し暑い日本の夏では、睡眠時間が短くなるだけでなく、睡眠の質も低下する傾向であることが問題となりました。 一方、秋は日本の諺通り日照時間の減少とともに睡眠が回復する傾向が見られました。春については、深い睡眠が多い傾向はあるもの、夏の睡眠悪化の兆しもすでに気づいていました。これらの結果から、高温多湿の夏において、快適な快適性を確保することが重要であり、そのためには熱や湿気がこもらない素材の寝具や枕の使用が効果的であると考えられます。 西野精治(にしのせいじ) スタンフォード大学医学部精神科教授同大学睡眠生体リズム研究所所長株式会社ブレインスリープ創業者 兼 最高研究顧問医師、医学博士認定資格 精神保健指定医、日本睡眠学会専門医、産業医 睡眠計測ツール「ブレインスリープコイン」とは 睡眠研究により第三者にされたデータを元に開発した独自の計測アルゴリズムを搭載した、睡眠を価値にする睡眠計測ツール。人の動きに合わせたよりパーソナルな分析が可能で、睡眠習慣の改善から、睡眠のスコアがコインに変わる好循環サイクルを提案することで睡眠の質向上をサポートします。睡眠研究を基に独自開発したアルゴリズムを取り入れ、睡眠研究で使用されている技術を応用しています。2.改善する:あなたに合わせたアドバイスあなたの睡眠状態に合わせて問題点を判定し、睡眠改善に繋がるアドバイスを表示します。日々の睡眠状態に合わせて改善提案を行い、より良い睡眠のサポートをします。3.眠る:眠るたびにコインが貯まるあなたの睡眠状態やより良い睡眠習慣がスリープコインに変わります。貯めたスリープコインはブレインスリープの商品の割引クーポンやアプリ内の音楽購入などに交換できます。 <商品詳細>商品名:ブレインスリープコイン価格:アプリ無料、デバイス 8,800円(税込)URL:https://brain-sleep.com/products/coin