寝具の選び方

冬用の布団でおすすめは?軽くて暖かい布団の選び方をご紹介

肌寒い日が増えてくると、「そろそろ冬用の布団に切り替えよう」と思う方も多いかと思います。そこで、冬に使う布団の素材のバリエーションやチェックするポイントなど、睡眠の質を高める冬用布団の選び方をご紹介します。

冬用の布団って必要?

まずは、そもそも「夏と冬で布団を変える必要があるのか?」という疑問について考えてみましょう。

日本には四季があり、世界的に見ても珍しい気候

諸外国の建築物の構造をみると、熱帯地域の建物は風通しがよく、日よけとして軒先が長い構造が多く見られ、反対に寒冷地の建物では、熱が逃げるのを防ぐために、気密性の高い構造が多く見られます。このように世界の住宅は、夏か冬のどちらかの気候に合わせて作られています。

一方で日本には四季があり、夏は東南アジア並みのむし暑さがあり、冬は北欧並みの寒気にさらされるため、夏と冬の両方の対策が必要になります。このことから日本は夏と冬の両方に断熱対策が必要な、世界でもまれな気象条件をもつ国といわれています。そんな環境の中で眠るのですから、布団も季節に合わせて変える必要があります。

暑さよりも寒さの方が睡眠に及ぼす影響は大きいと言われています。

まず「睡眠段階」とは、睡眠状態の指標として、脳波や眼球運動、筋電図などの特徴から睡眠を段階に分けたものです。一般的に、レム睡眠(体は休んでいるが、脳は起きている状態)と、ノンレム睡眠(脳も体も熟睡している状態)を4段階に分けた、計5段階に分類されています。

寝具やパジャマを使用せず、室温の変化を受けやすい裸体で眠った場合、体温調節のみで体温を維持すること が可能である29°Cよりも室温が低下するにつれて、睡眠時の覚醒時間が増加することが、研究から分かっています。

また、同じ温度幅で室温を低下させた場合、37°Cの 高温よりも、21°Cの低温から室温を低下させた方が、覚醒時間が2倍以上増加します。さらに、皮膚を加温または冷却した場合、睡眠に及ぼす影響は加温よりも冷却で 大きくなることがわかりました。

これらの結果から、暑さ(高温環境)よりも寒さ(低温環境)の方が睡眠に及ぼす影響が大きいと考えられます。だからこそ、秋冬は寝具にこだわって、快適な睡眠環境を整える必要があります。

冬用の布団はいつからいつまで必要?

冬用の布団を使い始める時期は、外気温ではなく室温を意識するようにしましょう。室内では暖房や冷房を付ける方がほとんどだと思いますので、あくまでも室温がポイントです。

いつから必要?

明確な決まりはありませんが、室温が15度を下回ってきたら、冬用の布団を使うと快適な睡眠を得ることができると言われています。

いつまで必要?

こちらも明確な決まりはありませんが、15度を上回ってきたら、冬用の布団を片付けても良さそうです。だいたい、3月くらいまで使用する人が多いようです。

冬用布団の種類(羽毛布団)について解説

冬用の布団と聞いて一番に思い浮かぶのが、羽毛布団ではないでしょうか。軽くて温かい羽毛布団は、良質な睡眠に欠かすことのできないアイテムです。ですが、ひと言に羽毛布団と言っても、羽毛には様々な種類があります。種類ごとにメリット・デメリットがあるので、自分に合った素材を探しましょう。

ダウンとフェザーの割合

一般的に、羽毛布団の中身の羽毛は「ダウン」の他に「フェザー」がブレンドされていて、布団によってダウンとフェザーの比率が異なります。ダウンが50%以上・フェザーが50%以下の布団を「羽毛布団」と呼び、ダウンが50%以下・フェザーが50%以上の布団を「羽根布団」と呼びます。

メーカーによっては、「羽毛布団」と「羽根布団」が混在して表示されていたり、フェザーではなく真綿などをブレンドした羽毛布団も販売されています。

ダウンとフェザーの違い

そもそも、「ダウン」とは水鳥の胸のあたりから採れる毛のことで、ふんわりと柔らかく、保湿性に優れているため暖かいのが特徴です。ダウンの比率が高い方が、ふわふわ感と暖かさがアップしますが、比例して値段も高くなる傾向にあります。

「フェザー」は水鳥の翼部分の羽根のことで、一般的に思い浮かぶ、芯のある羽根の形状です。吸湿性と放湿性に優れていますが、保温性は低いのが特性です。弾力性があるので、フェザーを混ぜることでコストダウンだけでなく、布団の型崩れを防ぐ効果もあります。

暖かさを求めるならダウン率が高い布団を選びましょう。また、ダウン、フェザー共に、使用する水鳥によって暖かさや価格が変わります。

ダック(アヒルの羽毛)

比較的リーズナブルに購入できますが、羽毛の塊が小さいので、ボリュームのある布団では重たくなってしまいます。また、雑食のアヒルの毛を使用しているので、臭いが気になる場合があります。

グース(ガチョウの羽毛)

ダックと比べると、保温性や軽さの面で優れています。また、草食のガチョウの羽毛なので臭いも気になりませんが、ダックよりも高価な商品が多いです。

マザーグース(ガチョウの親鳥の羽毛)

ボリュームたっぷりなのにとても軽いのが特徴。暖かい日は熱を逃がし、寒い日は熱を蓄えてくれるので、快適な温度が保てます。ですが、手摘みで丁寧に採取される希少な羽毛なので高価です。

アイダーダックダウン(北極圏に生息する野生の鳥の巣から採取される羽毛)

最高級羽毛布団と言われるアイダーダックダウンは、極寒の北極圏域に生息する野生の鳥の巣から採取するため、とても希少です。数百万円する商品もあるほどの超高級品です。

冬用布団で睡眠の質は変わる?

先ほど、低温環境では睡眠時の覚醒時間が長くなりやすいことをお伝えしましたが、冬用の布団や寝衣を使用することで、睡眠の質は変わるのでしょうか?

寝具の保温性が十分であれば、低温環境でも睡眠段階に影響を及ぼさない

寝具の保温性が十分であれば、室温に10℃の幅があったとしても、寝床内温度の差は僅かで済むため、低温環境でも睡眠段階に影響を及ぼしません。また、寝具を適切に使用すれば、若年者では3°Cまでは影響が見られないという研究結果もあります。

つまり、室温よりも寝床内温度を快適に保つことが重要であり、具体的には、季節に適した布団や寝衣を使用することが大切です。

低温環境では、入床時の冷湿感が入眠を妨げることも指摘されているため肌触りも重要

低温環境では、寝具の特性が体温調節に影響を及ぼすと言われていて、特に入床時の冷湿感が入眠を妨げる可能性があると考えられています。また、肌触りの良い寝具を使用することで、主観的な睡眠感が高まるとも言われています。

しかし、温めすぎも要注意!

低温環境への対処方法として、電気毛布などの寝床内加温器具の使用もオススメですが、暖まり過ぎた寝床内温度は体への負荷となるので、就寝前に布団を暖めるために使用し、入眠時には電源を切るようにしましょう。

低温環境では、寝具の保温性が十分であれば睡眠段階に影響を及ぼさないと考えらていますが、できれば寝室内温度を少なくとも10°C以上に保つことがオススメです。特に高齢者の方は、夜中にトイレへ行くことを考慮し、寝室からトイレまでの温度差をなくすこも大切です。

寝具で睡眠の質を変えるには?

低温環境で睡眠の質を高めるためには、入眠時は暖かく保つことができ、入眠後はしっかりと放熱・放湿してくれる、ムレない布団を選ぶことが大切です。また、暖かさや放湿性の高さだけでなく、体への負担にならない軽さ、清潔さを保てる洗いやすさも考慮しましょう。

 

<監修>

スリーププランナー

スリーププランナーとは、睡眠研究の世界的権威の西野精治先生をはじめとする12名の医師や専門家が監修した睡眠の資格保有者です。
エビデンスに基づいた睡眠の正しい知識に加え、改善方法やアドバイス方法、さらには計測方法など、睡眠にまつわる様々な知識を習得し、睡眠から社会を良くすることができるのがスリーププランナーです。
本記事はスリーププランナーが監修しています。

スリーププランナー公式サイト  

睡眠の質を高めるなら!おすすめアイテムをチェック

ブレインスリープでは、お客様の睡眠に関するご要望やお悩みに合わせて、様々な寝具を開発しています。その中から、おすすめアイテムの特徴やポイントをご紹介します。

ブレインスリープ  コンフォーター ウェイトバランス

『ブレインスリープ コンフォーター ウェイトバランス』は、羽毛布団を超え、脳と心の休息を手助けする究極のメディカル布団です。

特徴1:羽毛を超える暖かさ&サイドウェイト構造で熱を逃がさない

新しい技術で開発されたエアインボールは1本1本の繊維の約1/3が空洞となった糸から作られています。空洞部分に空気を含ませ暖かい空気の層になることで、羽毛に匹敵する保温力と空気による軽さ、柔らかさを実現。足先までしっかりと暖まります。

また、人は眠っている間に20~30回ほど寝返りを打つと言われています。その寝返りの際に布団が動いてしまうと、寝床内に冷たい空気が入り込み快適な睡眠を妨げます。ですが、『ブレインスリープ コンフォーター ウェイトバランス』は独自開発のサイドウェイト構造(布団の両サイドの重り)で布団の端がズレにくいため朝まで暖かさをキープします。

特徴2:脳と身体を休ませる「ウェイトバランサー」

自然にリラックスして眠るためには、適度な圧力(圧迫刺激)をかけるのが理想的と言われています。それは『ハグの効果』と言われ、抱きしめられている時のような安心感が得られることで、脳と体が休まり、睡眠環境の質が向上します。

一般的な重力布団は全身が重く、掛け布団本来の心地よさからはかけ離れたものでしたが、ブレインスリープが重力をかける位置を独自に開発。そのウェイトバランサー(おもり)で胸元に適度な重みを持たせることで体に圧力かけ、抱きしめられている状態と似た状態を生み出します。

バランサーには柔らかく通気性に優れたソフトエラストパイプを使用。パイプ状で熱や蒸れがこもりにくく、睡眠を邪魔しません。オレフィン系の特殊な樹脂性で柔らかいので擦れる音もなく、柔らかい感触で朝まで心地よさをキープします。

特徴3:洗濯機で丸洗いができるから、清潔をキープ

自宅で洗濯できない商品が多い羽毛布団とは違い、家庭の洗濯機で丸洗いができます。

羽毛は洗濯をするたびに羽の油が抜けていき萎れてしまうためボリューム感を維持することができませんが、『ブレインスリープ コンフォーター ウェイトバランス』に使用している中綿はボール状になっているため繊維のちぎれが少なく、ふわふわとしたボリューム感が持続します。

また側生地はダウンプルーフ加工を採用し、糸と糸の間の隙間を空気のみが通過できるようにつぶして、中綿の吹き出しを防止しています。

冬用布団の選び方まとめ

四季のある日本では、その季節に合った寝具を使うことで、良質な睡眠を得ることができます。特に低温環境である冬は、冬用の布団を使用することが大切です。とは言っても、冬用布団なら何でも良いというわけではありませんので、軽くて暖かいだけでなく、ムレにくさや、清潔さを保てる洗いやすさもチェックしてください。

冬用の寝具を整えて、快適な睡眠を手に入れてましょう。

 

<Writer>

ブレインスリープ編集部