寝具の選び方

朝までぐっすり!理想の正しい枕に出会う選定基準やポイントを解説

枕は、布団と同じくらい睡眠の質を決める重要な寝具です。朝、起きたときに肩こりがする、首が痛いなど体に不具合を覚える場合は、枕が体に合っていないかもしれません。

しかし、枕はさまざまな形や素材があります。「自分にとって理想の枕とは何か?」と悩んでしまう人もいるでしょう。

そこで今回は、理想の枕の定義や理想の枕の選び方などを解説します。理想の枕の定義がある程度分かれば、枕を選びやすくもなりますよ!

枕が身体に合っていない気がする、理想の枕を探しているという方は、この記事を読んで枕を見直したり理想の枕の目星を付けたりしてみませんか?

1.理想の枕とはどういう枕?

枕は、眠る際に頭から脊柱の負担を軽減し、理想の形に保つ寝具です。私たちは立っているとき、首の骨はまっすぐになって頭を支えています。しかし、枕なしに仰向けに寝ると、首と布団の間に隙間ができてしまうのです。

この隙間を埋めて頭を支えるのが枕の役目。頭は重いので、1日支え続けた首は疲れています。枕でサポートしてあげることで、筋肉や関節がリラックスできるのです。

つまり、頭から首、肩までしっかりと支えてあげることができる枕が理想ということですね。お気に入りの枕があっても、朝起きた時に肩こりや首のこり、痛みを感じるようでは理想の枕とは言えません。一度自分の枕の状態を確認してみましょう!

1-1.人によって理想の枕は違ってくる

人の頭の形や大きさ、首の長さや太さ、肩のラインは違います。そのため、理想の枕も人によって異なるのです。さまざまなメーカーが「理想の枕」と名のつく商品を販売していますが、人によっては合わないこともあるでしょう。

たとえば、高めの枕は男性や体格がしっかりした方、さらに日常的に運動をして筋肉が多めについている方におすすめと言われています。一方、低めの枕は女性や体格の細い方、子供に向いている形です。

また、寝る向きも重要。仰向け寝の方は頸椎が緩やかなS字を描くような高さ、横向け寝の方は頸椎がまっすぐになる高さの枕が理想だと言われています。

スタンダードな長方形の枕には基本形、小さめ、大きめの3種類の大きさが用意されていることが多いです。

大きさは小さめ(約35×50cm)・基本(約63×43cm)・大きめ(約50×70㎝)となっており、小柄な方は小さめ、寝返りをよくうつ方や大柄な方は大きめがおすすめ。枕からすぐに頭がはみ出るという方は枕が小さい可能性があります。

1-2.理想の枕は首元との隙間がない枕

理想の枕は、枕なしで仰向けに寝た際に、布団と首筋の間にできる隙間を埋めてくれる枕です。ただし、単に隙間が埋まればいいというわけではありません。

枕が高すぎても低すぎても頸椎に負担がかかり、肩こりや首のこりに繋がります。つまり、理想の枕は高さだけでなく柔らかさや硬さも重要だということ。一般的に理想の枕は仰向けに寝た際に首が約5度ほど上がり、顔がやや斜め前になります。

これ以上高いと首がつまって不具合が出やすくなるのです。逆に、枕に頭が沈み込みすぎても首が逆くの字に曲がって肩こりなどになりやすくなるので注意してください。

2.他人の理想の枕が自分にも良い枕とは限らない

前述したように、頭の形や首の長さ、太さなどは人によって異なります。

ある人にとって理想の枕でも、自分にとって良い枕とは限りません。さらに、年齢が上がるにつれて体型も変化します。

そのため、時間と共に理想の枕が変化していくことも多いです。

たとえば、「長年同じ枕を使ってきたが、最近肩が凝るようになった」という場合は、枕の高さが合ってないかもしれません。

また、枕の寿命は長くて5年と言われています。5年以上同じ枕を使っている場合は、一度自分の枕の状態を確認してみてください。

特に、羽毛やウレタンを使っている枕は「へたり」が出ます。そば殻やパイプはへたりが出にくいですが、体型の変化で使いにくくなる可能性もあることは覚えておきましょう。

3.理想の枕に出会うために基準を明確にしよう

理想の枕とは、寝ても立っているときと同じ姿勢が取れるように頭から頸椎、肩を支えてくれる枕です。もう少し具体的に説明すると、枕に頭を預けたとき、うなじと布団の間に隙間がない状態となります。

ただし、枕が高すぎると首がくの字に曲がり、負担が大きくなるので注意が必要。逆に、枕が柔らかすぎたり低すぎたりすると、首が反り返ってやはり首に負担がかかります。

首は立ったときと同じようにまっすぐになる状態で、うなじと布団の間に隙間ができないのものを選びましょう。

そのためにあらかじめ基準を明確にしておくと、枕選びも楽になりますよ!

3-1.自分にとって良い枕はどんなものなのか振り返る

自分にとってお気に入りの枕があるという人は、その理由を考えてみるのがおすすめです。

高さ・硬さ・形・素材など枕を形作る要素はいろいろあります。そして、どうしても譲れないという1点を抜き出してみて、それを備え、かつ体に合った高さの枕を探してみましょう。そうすれば、「身体にとっては理想だけれど、使いにくく気に入らない」といったことを防げます。

旅行などで初めて使った枕が良かったのであれば、メモしておくのも非常に有効的です。

3-2.高さや素材などを明確にすると良い枕に出会いやすくなる

枕はスタンダートな長方形の他に、Uの字枕、ドーナツ枕などさまざまな形があります。

また、素材も羽毛・そば殻・ウレタン・パイプなどがあり、それぞれ好き、嫌いがあるはずです。

素材によって高めの枕が作れたり低めの枕になったりするので、自分にとって好きな素材や形を明確にしておきましょう。

理想の枕がその形や素材で作られているか確かめてみてくださいね。

4.今使っている枕を理想の枕に近づける方法

気に入っている枕が自分にとって理想の枕とは限りません。

しかし、今使っている枕がとても気に入っていたり、買い替えたばかりだった場合は今使っている枕を調整して理想の枕に近づけたいと思う方もいるでしょう。

そこで、この項では、既存の枕を調整する方法を紹介します。

4-1.独立素材の枕は中身を調整して良い枕にする

枕の中身が調節できる独立素材の場合は、中身を増やしたり減らしたりして高さや柔らかさを調節しましょう。たったこれだけでも、寝心地は大きく違い、理想の枕に近づけます。

また、枕の中心部だけ凹ますことで、理想の枕に近くなることもあります。細かい調整が必要ですが、大きな費用をかけることなくできるので試してみてくださいね。

もし可能ならば、枕のオーダーメイドが可能な店などに相談しながら中身を調節しましょう。

4-2.ウレタン枕などはタオルで簡単に調整!

ウレタン枕など、中身が調節できない場合は、タオルを首筋と布団の間などに置くなどして高さを調節しましょう。また、柔らかすぎる枕の場合は、枕の下にボードなどを置いて頭の沈みすぎを防ぐなどの方法を取るのがおすすめです。

この際、寝ている間にタオルがずれたりしないようにしてください。せっかく理想に近い高さや形ができても寝ている間にずれてしまっては効果がありません。

4-3.どうしても違和感がある場合は買い替えを検討

気に入っている枕だけれど、寝ている間に肩こりや首の痛みを覚える場合や眠りが浅くなるという場合は、買い替えを検討しましょう。気に入っている枕が体に合った理想の枕とは限りません。

改めて理想の枕の具体的な基準を洗い出し、理想の枕選びをしましょう。

合わない枕を無理に使っていると、眠りが浅くなるだけでなく首や肩の凝り、腰痛などの不具合が出ることもあります。

5.完璧な理想の枕はオーダーメイドで手に入る

体に完璧にあった枕は既製品ではなかなか見つかりません。

今まで何度も枕を買い替えたけれど、どうしてもぴったりくる枕が見つからないという場合は、オーダーメイドを検討しましょう。

オーダーメイド枕の作成を依頼できる業者は複数あります。値段は1万円代後半~5万円までが相場です。そこまで高い枕は予算的に無理という場合は、枕の高さを細かく調整できるセミオーダーの枕などがあります。これは、1万円前後で購入できるので比較的購入しやすいですね。

オーダーメイドの枕を作ってくれるショップは、「じぶんまくら」や「西川」などが有名です。

最近はオンラインショップでも枕をオーダーできるところが増えました。可能ならばショップのスタッフと相談しながら測定して枕を作るのがおすすめですが、時間がないという方はオンラインも試してみましょう。

なお、とことん寝具にこだわりたい場合は、枕と一緒にマットレスもオーダーする方法があります。これならば、より自分に合った寝具を作れるでしょう。

まとめ:理想の枕を手に入れて今より快適な睡眠を

今回は、理想的な枕の定義や選び方を紹介しました。

毎日使う枕をなんとなく選んでいたという方も多いのではないでしょうか。そんな方は一度、枕を見直してみると質の良い睡眠をとれるようになるかもしれません。

最後に今回の記事をまとめておきます。

  • 理想の枕は仰向けになったとき首の位置が立ったときと同じになる
  • 頸椎と布団の隙間をしっかりと埋めてくれる高さが理想の枕
  • 首がくの字に曲がったり頭が沈み込んだりする枕は負担がかかる
  • 使いやすい枕が理想の枕とは限らない
  • 完璧な理想の枕を目指すのであればオーダーメイドで作るのも有効

市販の枕でも高さをタオルなどで調節すれば理想の枕に近い状態を作ることができます。

しかし、目が覚めたときに肩こりがする、首が痛いという場合は枕の買い換えを検討してみてくださいね。

睡眠の質を高めるなら!おすすめアイテムをチェック

ブレインスリープでは、お客様の睡眠に関するご要望やお悩みに合わせて、様々な寝具を開発しています。その中から、おすすめアイテムの特徴やポイントをご紹介します。

ブレインスリープ ピロー

ブレインスリープの看板商品『ブレインスリープ ピロー』は、ベストセラー『スタンフォード式 最高の睡眠』の理論を基に、脳と睡眠研究によって開発されました。睡眠の質を左右する「黄金の90分」に注目し、脳を冷やすことで睡眠の質を高める枕です。

特徴1:オーダーメイドのようなフィット感で、首や肩が痛くならない

独自の3層構造が特徴。1番上のふんわりとした層が、自分の頭の大きさや重さに合わせて変化するため、オーダーメイドを超えるフィット感を感じることができます。
また、中心部分が1番柔らかく、左右にいくほど弾力が高まっている“9つのグラデーション構造”になっているため、仰向け・横向き・うつ伏せなど、どのような寝方にもフィットします。さらに横幅60cmと幅広設計なので寝返りしやすく、睡眠の質が高まります。

特徴2:脳を冷やして早く、深く眠れる

脳を冷やすと、眠り始めの90分の睡眠が深くなり、眠りの質が良くなります。この90分の質が悪いと、その後何時間寝ても睡眠の質が悪いとまで言われているほど。ポリエチレンを編み込んで作られる『ブレインスリープ ピロー』は、枕に使用されることの多いウレタンやフェザーなどの他素材と比べて、長時間眠っていても高い放熱量を維持することができるので、頭部の温度を低く保つことが可能。熱や湿気が睡眠を邪魔することなく、快適に睡眠できます。

特徴3:自宅で丸洗いできるからいつでも清潔

ポリエチレンを編み込んでできているため、汚れが素材にしみ込んで取れないということも起こりにくく、シャワーで簡単に汚れを落とすことができます。3か月に1回程度のお手入れがおすすめですが、自宅で手洗いできるので、汚れや臭いが気になった時に丸洗いし、いつでも清潔な状態をキープ。また、枕カバーは洗濯機で洗うことができます。

さらにダニやカビが発生しにくい素材なので、ハウスダストやアレルギーをお持ちの方や、お子様と一緒に寝ている方が安心して使用できるのも嬉しいポイントです。

ブレインスリープ ピロー ネックコンディショニング

「ブレインスリープ ピロー ネックコンディショニング」は、スマホやデスクワークで首を酷使する方向けに開発された、首を整えてパフォーマンスを変える枕です。

特徴1:首のカーブにフィット。伸ばして、支えて、整える

真っ直ぐ伸びた首を正しいカーブにすることで首回りの筋肉が緩みます。伸びた首をしっかり支えるハードギア搭載で頸椎を正しいカーブに導き頭と首をしっかり支えて整えます。

特徴2:首のコンディションに合わせて使えるダブルストレッチ構造

身体のコンディションが毎日違うように、首のコンディションもその日によって異なります。強度の異なるダブルストレッチ構造により、毎日の首のコンディションに合わせて使い分けることが可能です。

特徴3:超通気性素材で深い眠りへ

良質な睡眠を得るためには、寝床内の温度と湿度を適正に保つことが重要です。通気性のよい素材が頭部の熱を放熱し、深い眠りへ導きます。

特徴4:シャワーで水洗いできて清潔

人間は寝ている間に、コップ1杯分(約200ml)の汗をかくと言われています。抜群の通気性で湿気をためず、衛生的です。さらに、水洗いもできてすぐ乾くので、いつでも清潔に保てます。

ブレインスリープ ピロー スノーレス

「ブレインスリープ ピロー スノーレス」は、横向き寝を促進し、いびきを軽減する枕です。

特徴1:いびきを抑えるクラウンウェーブ形状が、横向き寝を促進、呼吸を整える

なだらかなクラウンウェーブが常に横向き寝をキープ。睡眠中の気道を確保し、スムーズな呼吸でいびきを軽減します。

10人のいびきに悩みを抱える被験者の睡眠中に横向きになっている時間といびき発生頻度を計測したところ、一般的な枕と比較してブレインスリープ ピロー スノーレスを使うと横向きの時間が増え、いびきの発生頻度も66%軽減という結果に。横向きで眠ることで自然といびきを解消します。

特徴2:横向き寝姿勢を最適にサポート好みや体格に応じて使えるダブル設計

ソフトサイド/スタンダードサイドのダブル設計でそれぞれの好みや体格に応じて最適に寝姿勢をサポートします。

特徴3:超通気性素材が最適な睡眠温度と湿度をコントロール

90%以上が空気層でできているので、睡眠時に発生する熱や湿気が枕にこもらず、快適な睡眠環境をつくります。

特徴4:シャワーで水洗いできて清潔

人間は寝ている間に、コップ1杯分(約200ml)の汗をかくと言われています。抜群の通気性で湿気をためず、衛生的です。さらに、水洗いもできてすぐ乾くので、いつでも清潔に保てます。

ブレインスリープ ピロー ポータブル

睡眠の質にこだわる『ブレインスリープ』ならではの快適な寝心地を追求し、機能や寝心地はそのままに、ネックピローとして欲しい機能もたくさん取り入れました。

特徴1:省スペース設計

コンパクトに折りたためる省スペース設計、軽く、スーツケースに取り付けてスマートに移動が可能。また、小さく折りたためて、重量は約210gと「ブレインスリープ ピロー」の約1/3程度と超軽量。荷物が多い時でも邪魔にならず持ち運びもラクです。移動中や移動先でも、快適な睡眠を得ることができます。

特徴2:首をしっかり支えて、最適な寝姿勢をサポート

高反発の立体構造ファイバー素材が首のカーブを正しい位置でしっかりと支える構造なので、頭の沈み込みを回避。異なる2種類の密度により、長時間寝ても体に負担がかかりにくい寝姿勢を維持することができます。さらに、独自の三次元構造素材により、体積の90%以上が空気層でできているので、頭や首まわりの熱や湿気を逃し、蒸れないため、長時間の使用でもサラッと快適な温度のまま過ごすことができます。

特徴3:首元のアジャスターベルトでフィット感を調整

首元のアジャスターベルトでネックピローのフィット感を調節可能。あまったベルトはポケットに収納ができて邪魔になりません。

特徴4:全て丸洗いできるから衛生的

カバーはもちろん、中材もすべて丸洗いできるので、移動先で汚れても心配不要。常に清潔な状態で使用することができます。また、中材は100%リサイクル可能な、地球にやさしいサスティナブルな素材です。

特徴5:移動先のホテルや普段の枕に重ねて使用することもできる

枕に重ねて、寝心地をアップデートすることができるので、移動先のホテルの枕を自分好みに変えることができます。普段の枕に重ねて使用するほか、低い枕が好きな人には、単体で使用するのもオススメ。

特徴6:仕事場でも活用!

イスの背もたれに設置することのできるアジャスター付き。高反発の立体構造ファイバーが、長時間のデスクワークで腰へかかる負担をサポート。腰のカーブに沿うように設置するだけで、座骨を立てて腰椎のカーブを正しい状態に導いてくれます。

裏面のドットボタンで形状を自由に固定することができ、高反発素材でもスムーズで簡単に変形可能。腕を挟んで使用することもできるので、昼休憩にデスクでひと休みする際にも最適です。日中に短時間でも仮眠をとることで、頭がすっきりとして、仕事効率が上がります。

 

<Writer>

ブレインスリープ編集部