現在シングルサイズのベッドを使っているものの、やや窮屈に感じるため、もう少し大きいサイズにしたいとセミダブルを検討中の方に、この記事ではセミダブルベッドの基本や選び方、部屋に置いた際のサイズ感について解説しています。
部屋の広さを確保しつつ、今より快適な睡眠を得たい方は、ぜひ参考にしてください。
目次
- セミダブルサイズってどれくらい?
- 畳でいうと何畳分?
- セミダブルベッドは何畳の部屋がおすすめ?
- セミダブルが向いている人
- セミダブルが向いていない人
- ベッドは、寝返りを打てるサイズが必要
- シングルサイズを2人分用意した方が心地よく眠れる
- シングルサイズとの比較
- シングルサイズ
- セミダブルサイズ
- セミダブルサイズを選ぶポイント
- 1:部屋の広さ
- 2:ベッドフレームの素材
- 3:機能性
- セミダブルの寝具サイズ
- セミダブルの敷き布団サイズ
- セミダブルの掛け布団サイズ
- 睡眠の質を高めるなら!おすすめアイテムをチェック
- ブレインスリープ マットレス プレミアム フロート
- ブレインスリープ ピロー
- ブレインスリープ コンフォーター パーフェクト クール
- ブレインスリープ コンフォーター オールシーズンズ
- 熟睡出来るサイズを選ぶ
セミダブルサイズってどれくらい?
セミダブルベッドの一般的なサイズは、幅120cm×長さ195cmです。ただし、ベッドのメーカーによって、若干サイズが変わる可能性があるので、購入前にきちんと寸法を確認しましょう。
セミダブルベッドは、シングルベッドより大きく、ダブルベッドより小さいサイズなのですが、「セミダブルベッド」という名称から、2人で使うイメージを持っているかもしれません。ですが実際は、2人で寝ると多くの方が狭く感じるサイズです。
畳でいうと何畳分?
地域によって異なりますが、1畳のサイズは一般的に182cm×91cmなので、セミダブルベッドは約1.5畳分程度です。
セミダブルベッドは何畳の部屋がおすすめ?
寝室であれば、4.5畳の部屋に置いてもまだスペースに余裕があり、サイドテーブルを置いたり、収納家具を問題なく開け閉めできます。ドアからベッドへの動線が確保されていれば設置できますが、部屋が狭く見える可能性があるので、できれば6畳以上の部屋に置くのがおすすめです。
また、1Kやワンルームに住んでいる場合は、5畳以下の部屋にセミダブルベッドを置くのは難しいと考えておいたほうが安心です。
部屋の形によって、そのほかの家具の扉や引き出しなどが開かなくなる可能性や、コンセントが使いにくくなることがあるので、事前にベッドの配置を確認してください。
また、大きなサイズのベッドを購入する際には、マンションの共有部分やエレベーター、玄関や部屋のドア、廊下などの搬入経路が確保されているかを確認しましょう。搬入時にどれくらいの幅や広さが必要かは商品の詳細ページに記載されています。
セミダブルが向いている人
1人でゆったりと眠りたい方、乳児〜幼児の小さなお子様と添い寝したい方などは、セミダブルベッドの使用に向いていると言えます。シングルベッドでは若干狭さを感じる方には特におすすめです。
また、幅が広いセミダブルベッドはソファ代わりとしても使用できるので、1人暮らしの方にもおすすめです。7畳〜8畳以上あれば、1Kやワンルームに置いても、スペースに余裕があります。
セミダブルが向いていない人
6畳以下の1Kやワンルームでも置くことは可能ですが、部屋のスペースの大半がベッドで埋まってしまい圧迫感が生じるので、シングルサイズを選んだ方が良いかもしれません。
また、セミダブルベッドはシングルベッドと比べたら幅広ですが、大人2人で使用できるほどの広さではありません。
ベッドは、寝返りを打てるサイズが必要
日本人の平均的な肩幅は、男性が44cm程度、女性が39cm程度と言われています。また、腕を少し広げて寝た場合は、男性だと60cm程度、女性だと55cm程度です。
スムーズな寝返りを打つためには、さらに両側に20cmのスペースをプラスしたいので、男性は100cm程度(60+20+20cm)、女性は95cm程度(55+20+20cm)の幅が必要ということになります。
セミダブルベッドは一般的に幅120cmなので、大人2人では寝返りを打つスペースがないどころか、仰向けの状態のままようやく眠れるサイズです。来客用など一時的に2人で使用する分には対応できますが、どうしても寝返りが打ちにくく、睡眠の質が低下してしまうので、日常的に2人で使用するのはおすすめできません。
シングルサイズを2人分用意した方が心地よく眠れる
大きいサイズのベッドを置くことができない場合、日中は折りたたんで収納できるマットレスなどのシングルサイズを2人分置く方が快適に眠れます。
シングルサイズとの比較
ベッドの基準とも言える、シングルサイズと比較してみましょう。
シングルサイズ
一般的なサイズは、幅100cm×長さ195cmです。
シングルベッドは最も一般的なサイズのため、マットレスやカバーなどの種類が豊富です。小柄な方や寝返りが少ない方は問題ありませんが、大柄な方や寝返りが多い方はやや窮屈に感じるかもしれません。
セミダブルサイズ
一般的なサイズは、幅120cm×長さ195cmです。
一般的なサイズのシングルベッドを使用している方は、今より幅が20cm程度広くなると考えるとイメージがつきやすいでしょう。横幅が少し広がる分ゆとりができるので、シングルサイズでは少し狭く感じる方や、ゆったりと寝たいという方におすすめです。
セミダブルサイズを選ぶポイント
快適なセミダブルベッドを選ぶためにチェックしたいポイントを3つご紹介します。
1:部屋の広さ
現在シングルベッドを使用している方は、ベッドを置く部屋の広さを考慮してからセミダブルベッドを選びましょう。
十分な広さがあるなら問題ありませんが、部屋の広さが足りていない場合は、圧迫感が生じたり、そのほかの家具が使用しにくくなる可能性があるので注意してください。
部屋の広さに不安のある方は、ソファベッドや折りたためるベッド、ロフトタイプのベッドなどがおすすめです。
2:ベッドフレームの素材
ベッドフレームの素材によって部屋の雰囲気が大きく変わるので、好みに合わせて選びましょう。
ウッドフレーム
木材を使ったベッドフレームです。白っぽい色味からベージュやダークカラーまで、カラーリングは様々で、木目のデザインなのでナチュラルで優しい雰囲気を演出できます。
スチールフレーム
スチール製のパイプで作られたスチールフレームは、パイプベッドやアイアンベッドとも呼ばています。お手頃な価格の商品が多く、とても軽いため持ち運びや組み立てが簡単です。
合皮フレーム
本革は水に弱いためベッドに用いることはほぼなく、布地の上に合成樹脂で革製品用に加工した商品が多いです。弾力性や光沢感があり、大人っぽい印象になります。
ファブリックフレーム
合成繊維の布地を使ったフレームです。触り心地が柔らかいため、小さい子どもがいる家庭でも安心して使用できます。
3:機能性
寝室の広さやご自身の生活スタイルに合った機能を選ぶことで、より快適に使用することができます。
ソファベッドや折りたためるベッドなら、睡眠時以外はソファーとして活用したり折りたたんで部屋を広く使うことができます。ロフトタイプのベッドはロフトの下部分を活用でき、収納付きのベッドなら部屋をスッキリとさせることができたり、収納家具を置くスペースの節約にもなります。
セミダブルの寝具サイズ
セミダブルベッドを購入するなら、掛け布団もセミダブルサイズにしましょう。一般的な敷き布団と掛け布団のサイズをご紹介します。
セミダブルの敷き布団サイズ
一般的なセミダブルの敷き布団のサイズは、幅120cm×長さ210mです。シングルサイズより幅が20cm広くなっています。
セミダブルの掛け布団サイズ
一般的なセミダブルの掛け布団のサイズは、幅170cm×長さ210mです。シングルサイズより幅が20cm広くなっています。
敷き布団と掛け布団を比較すると、長さは同じですが、幅は掛け布団の方が50cmプラスされます。そのため、カバーを購入する際は「シングル」や「セミダブル」だけでなく、敷き布団用なのか、掛け布団用なのかを確認しましょう。
睡眠の質を高めるなら!おすすめアイテムをチェック
ブレインスリープでは、お客様の睡眠に関するご要望やお悩みに合わせて、様々な寝具を開発しています。その中から、おすすめアイテムの特徴やポイントをご紹介します。
ブレインスリープ マットレス プレミアム フロート
「ブレインスリープ マットレス プレミアム フロート」は、9層構造が多方向から身体をしっかり支えることによる超・体圧分散と、NASAが提唱する究極のリラックス姿勢の再現により、身体の負荷を軽減するマットレスです。
特徴1:新感覚の弾力。9層構造のハイブリット反発で身体の負荷を軽減
一方向だけではなく、無数の繊維があらゆる方向から立体的に身体を支えるハイブリッド反発が、部位によって異なる重さや面積に最適に反応。さらに独自の9層構造が重力を吸収してその力を反発力に変換。しっかりと身体を支えて正しい寝姿勢を保ちます。
特徴2:NASAが提唱する中立姿勢を再現。究極のリラックスへ
宇宙空間で身体を預けると、自然と肩が内側に入り、脚が上がった体勢になります。これは、身体に最も負担の少ない姿勢だとされています。本製品は独自の三次元構造体によって、浮遊するかのような反発と肩・腰・脚に合わせた最適な硬さを形成し、重力から解放された究極のリラックス姿勢へと促します。
特徴3:抜群の通気性で熱がこもらず快適
良質な睡眠を得るためには、寝床内の温度と湿度を適正に保つことが重要です。90%以上が空気層でできているので、睡眠時に発生する熱や湿気がこもらず、快適な睡眠環境をつくります。
特徴4:シャワーで水洗いできて清潔。
カバーは取り外して洗濯機で洗えることはもちろん、マットレスの中材も全て洗えます。中材はシャワーで汚れを洗い流せて、シャワー後は日陰干しをするだけで簡単です。
ウレタンやコイルのマットレスは、通気性が悪く湿気や熱が溜まりやすいためマットレスの中でダニやカビが発生しやすいです。ブレインスリープのマットレスは通気性がいいのでダニやカビが発生しにくいうえに、ハウスダストやほこりが気になったらいつでも洗えるので清潔な状態を維持できます。
ブレインスリープ ピロー
ブレインスリープの看板商品『ブレインスリープ ピロー』は、ベストセラー『スタンフォード式 最高の睡眠』の理論を基に、脳と睡眠研究によって開発されました。睡眠の質を左右する「黄金の90分」に注目し、脳を冷やすことで睡眠の質を高める枕です。
特徴1:オーダーメイドのようなフィット感で、首や肩が痛くならない
独自の3層構造が特徴。1番上のふんわりとした層が、自分の頭の大きさや重さに合わせて変化するため、オーダーメイドを超えるフィット感を感じることができます。
また、中心部分が1番柔らかく、左右にいくほど弾力が高まっている“9つのグラデーション構造”になっているため、仰向け・横向き・うつ伏せなど、どのような寝方にもフィットします。さらに横幅60cmと幅広設計なので寝返りしやすく、睡眠の質が高まります。
特徴2:脳を冷やして早く、深く眠れる
脳を冷やすと、眠り始めの90分の睡眠が深くなり、眠りの質が良くなります。この90分の質が悪いと、その後何時間寝ても睡眠の質が悪いとまで言われているほど。ポリエチレンを編み込んで作られる『ブレインスリープ ピロー』は、枕に使用されることの多いウレタンやフェザーなどの他素材と比べて、長時間眠っていても高い放熱量を維持することができるので、頭部の温度を低く保つことが可能。熱や湿気が睡眠を邪魔することなく、快適に睡眠できます。
特徴3:自宅で丸洗いできるからいつでも清潔
ポリエチレンを編み込んでできているため、汚れが素材にしみ込んで取れないということも起こりにくく、シャワーで簡単に汚れを落とすことができます。3か月に1回程度のお手入れがおすすめですが、自宅で手洗いできるので、汚れや臭いが気になった時に丸洗いし、いつでも清潔な状態をキープ。また、枕カバーは洗濯機で洗うことができます。
さらにダニやカビが発生しにくい素材なので、ハウスダストやアレルギーをお持ちの方や、お子様と一緒に寝ている方が安心して使用できるのも嬉しいポイントです。
ブレインスリープ コンフォーター パーフェクト クール
『ブレインスリープ コンフォーター パーフェクト クール』は、宇宙服のために開発された革新的な調温技術を採用。独自のマイクロカプセルが温度変化に応じて固体と液体に相変化し、持続冷感性を保ちます。
▼開発ストーリーはこちらから
【開発ストーリー】ブレインスリープ コンフォーター パーフェクト クール
特徴1:4層構造により、かけた方が涼しく感じる
接触冷感の「クールレイヤー」、持続冷感・快適温度コントロールする「PCMレイヤー」、親水性がありしっかりと洗える「超洗浄レイヤー」、吸水拡散力のある「ドライレイヤー」の4層構造により、かけないよりも、かけた方が涼しく感じます。
特徴2:特殊なマイクロファイバー糸で、究極の冷たさ
接触冷感の指標に「q-max」という試験方法があり、q-max値が大きいほど、体に接触した時に冷たく感じます。数値が0.2以上で「冷感寝具」という業界基準があり、0.3はまぁまぁ冷たく、0.4は明確な冷たさ、0.5になると驚くほどの冷たさを感じると言われています。
『ブレインスリープ コンフォーター パーフェクト クール』は、冷感性の高いポリエチレンを芯として、その周りを冷感ナイロンでカバーするという特殊な方法で、約100本の繊維をよりあわせ、極細のマイクロファイバー糸を形成することにより、触冷感値0.524(q-max最大熱吸収速度W/㎠)という、究極の冷たさを実現。
繊維自体の冷たさを利用して冷感生地を作るため、洗濯を繰り返しても繊維の冷感性が失われることがなく、長期間、快適に使用できます。
特徴3:宇宙テクノロジーPCM採用で、朝まで続く冷感
掛け布団の中綿に、宇宙服のために開発された革新的な冷感テクノロジー「PCM」をマイクロカプセル化して配合。
一般的な持続冷感の寝具は、冷感生地にPCMをプリント加工するため、生地に凹凸ができて肌ざわりが良くありません。それを回避するために、裏側にプリント加工している商品もありますが、やはり生地が硬く、肌ざわりが悪くなります。
『ブレインスリープ コンフォーター パーフェクト クール』は、中綿の素材「テンセル」に、マイクロカプセル化したPCMを練り込むことで、生地の風合いはそのままに、睡眠中の寝返りなどにより布団と体が離れることで冷感が復活し、維持します。
特徴4:リバーシブル構造で、梅雨〜猛暑の時期も快適
片面は接触冷感の生地、片面は吸収拡散力のある生地、というリバーシブル構造のため、梅雨〜猛暑の時期も快適です。
特徴5:布団の内部までしっかり洗浄
インサレーションは親水性のある中わたを使用。布団表面よりもその内部の方が多くのダニが潜んでいる可能性が高く、親水性の高い中わたはその内部までしっかり洗浄できます。
ブレインスリープ コンフォーター オールシーズンズ
『ブレインスリープ コンフォーター オールシーズンズ』は、宇宙服のために開発された革新的な調温技術を採用。独自のマイクロカプセルが温度変化に応じて個体と液体に変化し、吸熱、蓄熱、放熱を繰り返します。
特徴1:暑い時は涼しく、寒い時は暖かい
暑い時は余分な熱を吸収し、寒い時は貯蓄した熱を放出するので、寝床内の快適温度(33℃±1℃)をキープ。さらに、接触冷感と暖かい起毛素材のリバーシブル構造なので、夏は涼しく、冬はインナーケットとして、一年を通して使用することができます。
特徴2:リバーシブル構造で365日手放せない
季節に合わせて生地の表裏を使い分けることができます。 暖かい季節はさらっとした接触冷感生地を肌側に、寒い季節は柔らかくてなめらかなピーチスキン生地でやさしく包み込みます。
特徴3:イージーウォッシュで毎日清潔に
家庭用洗濯機で丸洗いができるので、いつでも気軽に洗えて清潔です。
熟睡出来るサイズを選ぶ
シングルベッドからセミダブルベッドへとサイズをアップデートしても、自分に合ったマットレスでなければ意味がありません。良質な睡眠をとるために、硬さや寝心地など、体にしっかりとフィットする商品を選びましょう。

<Writer>
ブレインスリープ編集部