少しずつ気温も下がり、夏用の布団から羽毛布団など温かい冬用のものに切り替えた方も多いのではないでしょうか?この布団の切り替えタイミングで注意すべきポイントがあります。それは「ダニ」。
ダニは、家の中でホコリがたまる場所には必ず生息し、数百万から数億匹存在していると推定されます。人の住む温暖で多湿な住宅内、中でも寝具はダニが繁殖しやすい場所で、夏用から冬用への布団の切り替えタイミングは特に注意が必要です。
そこで、今回は寝具に潜むダニの恐ろしさについてご紹介します。
目次
家の中で一番ダニが繁殖しやすいのは寝具!?
ダニが繁殖しやすいのは、気温25℃、湿度75%前後の環境です。成虫の寿命は 2か月程度とあまり長くありませんが、繁殖能力がとても高く、1日1個、多ければ2個以上の卵を産むこともあり、生涯で100個程度産むといわれています。※1
なかでも寝具は、寝汗によって湿度が高くなりやすいうえ、ダニの餌となる人のフケやアカなどが溜まりやすいため、ダニが最も多く生息する場所といわれています。寝具に潜むダニは、天日干しや掃除機だけでは退治することが難しいため、正しくお手入れしないと、あっという間にダニの住処となってしまいます。
寝具にはどのくらいのダニがいるの?
家庭内に発生する7~8割はヒョウヒダニ(チリダニ)類で、生息数に差はありますが、布団、ベッド、枕にいる数は10万~数百万匹といわれています。ダニの体長は0.3㎜~0.6㎜なので、普通、肉眼では見えませんが、近年は暖房などの住宅環境、加湿器・空調などの普及により、ダニにとって天国のような住環境が1年中保たれているため、大量のダニが発生しているかもしれません。
寝具はこんなに汚れている!
睡眠時間は人生の3分の1と言われています。そのため布団には、人の汗や皮脂はもちろん、フケ、アカ、食べカス、ダニ、ダニの死骸やフン、ホコリ、花粉、カビ、細菌、ペットの毛など、たくさんの汚れが蓄積します。しかし、汚れが見た目に現れにくいので、“洗わずに使い続けた布団は汚い”という当然のことを忘れてしまいがちです。
また、ダニの数も未使用の布団には、ほとんどいませんが、洗わずに使用し続けると、汗や汚れが布団の中綿まで染み込んで蓄積し、それを餌にしてダニがどんどん繁殖してしまいます。特に布団を長期間収納する時は、布団カバーだけでなく、中綿まで洗ってから収納するようにしましょう。
布団にダニが繁殖すると何が起こるのか?
世の中には様々な種類のダニが生息していますが、家庭内のダニの代表格であるヒョウヒダニは、人に直接被害を及ぼさないといわれています。しかし、ダニの死骸やフンが細かい粉末となって人の体内に侵入すると、鼻炎や喘息、アトピー性皮膚炎、アレルギー性結膜炎などのアレルギー性疾患を引き起こす可能性があり、これらは同時に睡眠の質を低下させる要因にもなりかねません。他にも、家庭内での生息する数は少ないですが、肉眼で見える大型のダニで、感染症を引き起こす危険性が高いと言われるマダニや、刺されるとかゆみをともなった赤い腫れを起こすイエダニなどの種類が存在します。
カビによってアレルギーを引き起こすことがある
ダニの繁殖条件である高温多湿の環境は、同時にカビの繁殖条件にも似ているので、カビにも注意が必要です。寝具に根付いたカビを吸い込むことで、気管支喘息、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎、蕁麻疹などの疾患を引き起こす可能性があります。また、カビを放っておくと、カビを餌としてダニも繁殖しやすいので、気をつけましょう。
布団の表面にカビが生えていなくても、布団の内部にカビが生えている場合があるので、湿気を溜め込まないように定期的なお手入れが必要です。※2
ダニやカビが増える時期は【梅雨〜夏】(6~8月頃)
日本では、温度と湿度が高い、6〜8月頃にダニやカビが増えるといわれています。この時期はヒョウヒダニが大量に繁殖しやすく、ヒョウヒダニを餌とするツメダニも増えていきます。
ですが、ダニが増える時期と、ダニ刺されやアレルギー症状が出る時期は、同じではありません。
アレルギー症状の出やすい時期は【秋】(9~11月頃)
ダニアレルギーの直接の原因となるのは、ダニそのものではなく、ダニの死骸や抜け殻、フンです。
梅雨時期に大量繁殖したヒョウヒダニが、秋になると寿命や気温の低下により死ぬことで、アレルゲンとなる死骸や抜け殻、フンが室内に多く蓄積し、秋頃にアレルギー症状が出やすくなるといわれています。特に10月頃がピークで、鼻水、鼻づまりなどの鼻症状や、喘息、アトピー性皮膚炎などの症状の原因となります。
また、ダニ刺されは、ダニが増える時期に起こるのでは?と思う方も多いかもしれませんが、6~8月に増加するヒョウヒダニを餌として繁殖するツメダニが人を刺すため、ダニ刺されの症状も秋に多くなります。
ダニアレルゲン除去には洗濯が最適!
布団の丸洗い(布団の中綿までしっかり水に浸けて洗い、清潔にすること)は、ダニやダニのフンを取り除くのはもちろん、ダニの餌になるフケやアカ、カビなどの汚れもしっかりと落とすことができるので、ダニの増殖を抑制する効果があります。
また、洗浄により清潔になった布団は、ダニの増殖の抑制効果もあります。ですが、お手入れせずに半年も経てば汚れが溜まり、再びダニが増えてきます。なので、布団は半年か1年に一度程度、丸洗いして、中綿の汚れとダニアレルゲンを取り除きましょう。
布団は、クリーニングするべき!
布団はボリュームがあるため、自宅の洗濯機で洗うことが難しく、クリーニングに出すのが一番安心です。ですが、クリーニングの相場は1万円前後とやや高額であり、そもそもクリーニング店に持ち込むのも大変です。また、ダニの餌となる布団につく汚れのほとんどは水溶性のため、ドライクリーニングよりも水洗いが有効ですが、種類によっては水洗いできない布団が多いことも事実です。
ダニの餌となる汚れやダニアレルゲンを除去するには、布団を水で丸洗いするか、新しく買い換えるしか対策がないので、定期的にクリーニングへ出すのが億劫、使用中の布団が水洗いできない方は、一度、寝具見直してみるのも良いかもしれません。
睡眠の質を高めるなら!おすすめアイテムをチェック
ブレインスリープでは、お客様の睡眠に関するご要望やお悩みに合わせて、様々な寝具を開発しています。その中から、おすすめアイテムの特徴やポイントをご紹介します。
ブレインスリープ マットレス プレミアム フロート
「ブレインスリープ マットレス プレミアム フロート」は、9層構造が多方向から身体をしっかり支えることによる超・体圧分散と、NASAが提唱する究極のリラックス姿勢の再現により、身体の負荷を軽減するマットレスです。
特徴1:新感覚の弾力。9層構造のハイブリット反発で身体の負荷を軽減
一方向だけではなく、無数の繊維があらゆる方向から立体的に身体を支えるハイブリッド反発が、部位によって異なる重さや面積に最適に反応。さらに独自の9層構造が重力を吸収してその力を反発力に変換。しっかりと身体を支えて正しい寝姿勢を保ちます。
特徴2:NASAが提唱する中立姿勢を再現。究極のリラックスへ
宇宙空間で身体を預けると、自然と肩が内側に入り、脚が上がった体勢になります。これは、身体に最も負担の少ない姿勢だとされています。本製品は独自の三次元構造体によって、浮遊するかのような反発と肩・腰・脚に合わせた最適な硬さを形成し、重力から解放された究極のリラックス姿勢へと促します。
特徴3:脚をあげることで巡りを高める。
脚部が胸元より4cm高く設計されており、血流が胸元に循環しやすくなります。
特徴4:抜群の通気性で熱がこもらず快適
良質な睡眠を得るためには、寝床内の温度と湿度を適正に保つことが重要です。90%以上が空気層でできているので、睡眠時に発生する熱や湿気がこもらず、快適な睡眠環境をつくります。
特徴5:シャワーで水洗いできて清潔。
カバーは取り外して洗濯機で洗えることはもちろん、マットレスの中材も全て洗えます。中材はシャワーで汚れを洗い流せて、シャワー後は日陰干しをするだけで簡単です。
ウレタンやコイルのマットレスは、通気性が悪く湿気や熱が溜まりやすいためマットレスの中でダニやカビが発生しやすいです。ブレインスリープのマットレスは通気性がいいのでダニやカビが発生しにくいうえに、ハウスダストやほこりが気になったらいつでも洗えるので清潔な状態を維持できます。
ブレインスリープ コンフォーター パーフェクト ウォーム
「ブレインスリープ コンフォーター パーフェクト ウォーム」は、Makuake寝具ジャンル1位、応援購入金額1億円を突破して完売した、究極に暖かい冬用の掛け布団です。
特徴1:羽毛を遥かに超える究極の暖かさ
その秘密は、熱を逃がさない8層魔法瓶構造。冷気を遮断するアルミプロテクター・驚異の吸湿発熱力を誇るカポックヒート・希少なレアメタルにより体温を反射するリカバリーインサレーションなど、先進テクノロジー素材をレイヤード。8層構造が熱を保温し、暖かい熱を逃しません。
特徴2:気持ちよく、ムレない究極の寝心地
カシミヤのような柔らかな肌触り。毛布一体型なので、毛布がずれる心配もありません。また、肌面の毛布生地は、吸放湿を繰り返して睡眠中のムレ感を解消します。
特徴3:自宅の洗濯機で丸洗い可能
自宅の洗濯機で丸洗いできるから、ふとん内部の汚れやダニの心配も要りません。さらに8層構造の中にはエバークリーン層を配置し、抗菌よりも強い制菌性、ふとん内部の菌の増殖を抑制し、汗の嫌な臭いも消臭。しかも、抗ウィルス加工で更に清潔さアップ。
特徴4:さらにわた埃の発生を約98%軽減。ハウスダストの心配も不要
ふとんから発生するわた埃を最小限に抑えることにより、毎日安心して睡眠できます。
ブレインスリープ コンフォーター オールシーズンズ
『ブレインスリープ コンフォーター オールシーズンズ』は、宇宙服のために開発された革新的な調温技術を採用。独自のマイクロカプセルが温度変化に応じて個体と液体に変化し、吸熱、蓄熱、放熱を繰り返します。
特徴1:暑い時は涼しく、寒い時は暖かい
暑い時は余分な熱を吸収し、寒い時は貯蓄した熱を放出するので、寝床内の快適温度(33℃±1℃)をキープ。さらに、接触冷感と暖かい起毛素材のリバーシブル構造なので、夏は涼しく、冬はインナーケットとして、一年を通して使用することができます。
特徴2:リバーシブル構造で365日手放せない
季節に合わせて生地の表裏を使い分けることができます。 暖かい季節はさらっとした接触冷感生地を肌側に、寒い季節は柔らかくてなめらかなピーチスキン生地でやさしく包み込みます。
特徴3:イージーウォッシュで毎日清潔に
家庭用洗濯機で丸洗いができるので、いつでも気軽に洗えて清潔です。
【参考】
※1 https://www.atpress.ne.jp/news/130714
※2 https://packman2.com/topics/19641.html

<Writer>
ブレインスリープ編集部