NEWS
ニュース

5つ星ホテルで体感する「最高の睡眠」プラン ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町の宿泊プラン「...
株式会社ブレインスリープ(本社:東京都千代田区、代表取締役:道端孝助、以下「ブレインスリープ」)は、ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町が3月1日から発売する宿泊プラン「Good Sleep」の監修をしました。本宿泊プランは、良質な睡眠を得るための「ブレインスリープ」メソッドをベースとして、ホテルにチェックイン後から翌朝チェックアウトまでの過ごし方をご提案する睡眠に特化した宿泊プランです。 人生の1/3を占めると言われる睡眠。コロナ禍により、在宅勤務の広がりをはじめとする働き方の変化や終わりの見えない不安などで睡眠の質が低下していると言われています。ブレインスリープでは睡眠医学に基づく“五感”に働きかけるメソッドとさまざまな快眠のためのグッズや先進の技術を当宿泊プランに採用、ホテルにチェックイン後、翌朝までの過ごし方をメニュー化した1泊2日で快眠のためのノウハウを体感、入眠までの過ごし方を含めて自宅に帰ってからも応用できる様々なコンテンツをご用意しました。 Night Contents (1) BRAIN SLEEP PILLOW(ブレインスリープピロー) 「スタンフォード式 最高の睡眠」(ブレインスリープ創業者 兼 最高研究顧問 西野精治著)から生まれた枕は圧倒的な通気性で脳を冷やします。また首や頭の形にフィットする、低反発と高反発のハイブリッドを実現しました。 (2)WABARA(ワバラ) 琵琶湖のほとりにあるRose Farm KEIJIのオリジナルローズ「WABARA」。日本を代表する育種家 國枝啓司氏によって作出されたオリジナル品種で、今回は特にリラックス効果の高い「ティーローズエレメント」という香気成分に着目、お部屋にブーケと特にリラックスできる香りが際立つ品種「結」の一輪挿しと飲用できる生体水をご用意しました。 (3)Endel(エンデル) 今、世界で注目されているヒーリングテクノロジー。世界136か国、200万人以上のユーザーが愛用しているドイツ・ベルリン発のマインドフルネスアプリ。AIが個人に最適なヒーリング音をリアルタイムに生成し、リラックス、快眠、集中力をサポートします。 (4)IELU/cado(イエル/カドー) 超高純度の電解水「IELU」と「cado」の超音波加湿器が快適な湿度を保ちながら、除菌空間づくりを実現。安心の寝室空間を作ります。また高い浸透性がお肌の潤いもキープ、美肌効果も期待できます。 (5) And Good night(アンド グッド ナイト) 眠りのためのアロマブランド「And Good night」のバスソルト。瀬戸内海産の塩を使い、天然アロマのシダーウッドの香りに加えて、スイートオレンジの香りが心を静めて豊かな入浴タイムを演出します。肌を潤す和漢植物エキスも配合。 (6)DOCTOR AIR(ドクターエア) スムーズな入眠のために入浴後の熱放散を促し、深部体温を下げるためにドクターエアの3Dマッサージロールでふくらはぎや足の裏などをマッサージ。また3Dコンディショニングボール...
5つ星ホテルで体感する「最高の睡眠」プラン ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町の宿泊プラン「...
株式会社ブレインスリープ(本社:東京都千代田区、代表取締役:道端孝助、以下「ブレインスリープ」)は、ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町が3月1日から発売する宿泊プラン「Good Sleep」の監修をしました。本宿泊プランは、良質な睡眠を得るための「ブレインスリープ」メソッドをベースとして、ホテルにチェックイン後から翌朝チェックアウトまでの過ごし方をご提案する睡眠に特化した宿泊プランです。 人生の1/3を占めると言われる睡眠。コロナ禍により、在宅勤務の広がりをはじめとする働き方の変化や終わりの見えない不安などで睡眠の質が低下していると言われています。ブレインスリープでは睡眠医学に基づく“五感”に働きかけるメソッドとさまざまな快眠のためのグッズや先進の技術を当宿泊プランに採用、ホテルにチェックイン後、翌朝までの過ごし方をメニュー化した1泊2日で快眠のためのノウハウを体感、入眠までの過ごし方を含めて自宅に帰ってからも応用できる様々なコンテンツをご用意しました。 Night Contents (1) BRAIN SLEEP PILLOW(ブレインスリープピロー) 「スタンフォード式 最高の睡眠」(ブレインスリープ創業者 兼 最高研究顧問 西野精治著)から生まれた枕は圧倒的な通気性で脳を冷やします。また首や頭の形にフィットする、低反発と高反発のハイブリッドを実現しました。 (2)WABARA(ワバラ) 琵琶湖のほとりにあるRose Farm KEIJIのオリジナルローズ「WABARA」。日本を代表する育種家 國枝啓司氏によって作出されたオリジナル品種で、今回は特にリラックス効果の高い「ティーローズエレメント」という香気成分に着目、お部屋にブーケと特にリラックスできる香りが際立つ品種「結」の一輪挿しと飲用できる生体水をご用意しました。 (3)Endel(エンデル) 今、世界で注目されているヒーリングテクノロジー。世界136か国、200万人以上のユーザーが愛用しているドイツ・ベルリン発のマインドフルネスアプリ。AIが個人に最適なヒーリング音をリアルタイムに生成し、リラックス、快眠、集中力をサポートします。 (4)IELU/cado(イエル/カドー) 超高純度の電解水「IELU」と「cado」の超音波加湿器が快適な湿度を保ちながら、除菌空間づくりを実現。安心の寝室空間を作ります。また高い浸透性がお肌の潤いもキープ、美肌効果も期待できます。 (5) And Good night(アンド グッド ナイト) 眠りのためのアロマブランド「And Good night」のバスソルト。瀬戸内海産の塩を使い、天然アロマのシダーウッドの香りに加えて、スイートオレンジの香りが心を静めて豊かな入浴タイムを演出します。肌を潤す和漢植物エキスも配合。 (6)DOCTOR AIR(ドクターエア) スムーズな入眠のために入浴後の熱放散を促し、深部体温を下げるためにドクターエアの3Dマッサージロールでふくらはぎや足の裏などをマッサージ。また3Dコンディショニングボール...

ブレインスリープはNewsPicksと連携し、日本初の睡眠領域に特化した共創コミュニティを設立
株式会社ブレインスリープ(本社:東京都千代田区、代表取締役:道端孝助、以下「ブレインスリープ」)は、NewsPicksプラットフォームを活用し、睡眠領域に特化した共創コミュニティを立ち上げます。このコミュニティを通じブレインスリープは情報感度が高いビジネスパーソンを中心としたNewsPicksユーザーと、睡眠という新しい付加価値を検討する法人パートナー企業様と共にワンストップで”睡眠の新たな価値創造”を行っていきます。 WITHコロナの中、急激に高まる消費者と企業の睡眠リテラシー 昨今のWITHコロナによる劇的なライフスタイルの変化とヘルスケアリテラシーの高まりの中で、睡眠の質の低下と消費者の睡眠に対する意識の顕在化がより顕著になってきていることが、ブレインスリープの調査でわかってきています。また、企業の中でも新しい商品やサービスの付加価値として「睡眠」を差別化要素とした技術開発や新規事業開発のニーズが高まってきており、そういった企業様から共同研究など様々なご相談をいただくことも増えてきています。さらに、これまで以上に新しい価値を創造したい企業は、消費者と直接つながり、デジタルコミュニティを積極的に構築・活用しながら「睡眠」という付加価値を事業に組み込みたいと考えています。 そこで情報感度が高いビジネスパーソンを560万人以上抱えるNewsPicksを通して、睡眠やヘルスケアに対するリテラシーを向上させ、社会や消費者に期待される睡眠ソリューションを生み出す、睡眠領域に特化した共創コミュニティ「SLEEP LAB.com」を立ち上げることとなりました。 共創コミュニティ「SLEEP LAB.com」とそのミッションとは 睡眠医学に基づく最先端の知見を有したブレインスリープが、情報感度の高いビジネスパーソンが集まるソーシャル経済メディア「NewsPicks」を活用して設立する共創コミュニティ「SLEEP LAB.com」にて、アイディア創発からコンセプト受容性検証、テストマーケティング、プロモーションといった新商品開発の各フェーズにおいて、睡眠という新しい付加価値を検討する法人パートナー企業様とNewsPicksユーザーとが共にワンストップで新たな価値創造を行っていくことを予定しています。 例えば、複数のコミュニティメンバーから発信されたこんなものが欲しいというアイディアを起点に、企業がアイディアに参加する形でまったく新しい商品やサービス開発を行い、逆に企業の課題に対して、感度の高いコミュニティメンバーからアイディアを募集してそこから共創して商品開発を行うなど、様々な形で共創を生み出す新しい場がSLEEP LAB.comです。 保険業界、ホテル業界、食品業界、住宅業界など様々な業界の事業者にとって、睡眠を付加価値にした新サービスや新商品が生み出す市場には非常に大きなポテンシャルがあります。一方で、そういった大きなポテンシャルを具体化していくためには、感度が高いユーザーニーズを先取りし、ユーザーと一緒に共創することで、世の中に生み出した時点からユーザーにファンとなってもらい、さらにそのユーザーが自然とインフルエンスしたくなるような状態をつくることが必要となっていきます。 世界的にヘルスケアの一大テーマとなっており、人生の3分の1を占める「睡眠」というテーマで、新しい価値を探索、創造したいと考える企業には、この共創コミュニティを活発に利用してもらいたいと考えています。 【SLEEP LAB.comのコミュニティミッション】 【共創コミュニティにおける各ステークホルダーの役割】 ■ブレインスリープ:睡眠医学に基づく医学的知見のサポート、新商品、サービスのアイディエーションを伴走支援、コミュニティ全体を活性化させるマネジメントを行います。 ■NewsPicks:アイディア創発やコンセプト立案をオンライン上で行えるプラットフォームを提供。ビジネス感度の高い560万人のNewsPicksユーザーからコミュニティメンバーとなっていただく方を募集。共創コミュニティから生まれた新商品やムーブメントの認知と理解を広げるPRの支援を行います。 ■コミュニティメンバー:共創コミュニティ内で交わされる創造的対話から生活者インサイトやアイディアを見出し、アイディアをプロジェクトとして進めていきます。法人パートナー企業様からの企画、プランに対する賛同、アイディア創発、意見交換を実施し企業と連動した新商品開発や世論形成を実現していきます。 ■法人パートナー企業様:共創コミュニティのミッションに関心を持ち、共感しているNewsPicksユーザーと新商品コンセプトを創り、睡眠と既存事業の掛け算から新しい付加価値を生み出していきます。 ※コミュニティメンバーと法人パートナー様の正式募集時期は11月を予定しております。 新しいモノを生み出したい、共創で世の中に新たなムーブメントを生み出したい方や法人企業様は、最後にございますお問い合わせフォームにてご連絡ください。 【西野精治(株式会社ブレインスリープ 創業者)のコメント】 24時間社会の到来によって、人類はいま睡眠の危機に瀕しています。とりわけ日本人はOECD加盟国の中で睡眠時間が最も短いことが知られており、かつそれが年々短くなる傾向にあります。 日中の集中力低下、精神状態の悪化、生活習慣病を含む様々な疾病リスクの増大、などの多くの悪影響を及ぼすことが分かっています。このSLEEP LAB.comを通じて、世界一睡眠不足の日本国民が抱える睡眠負債の問題を解消するための新しい価値を生み出し、「最高の睡眠」を実現する人々が「最幸の人生」を送って頂くことを目指します。 【纓田和隆(株式会社ニューズピックス 事業開発ディレクター)のコメント】 購買活動を支える中心世代が、ミレニアルやジェネレーションZと呼ばれている世代へと移り変わってきています。 また、企業は消費者と直接つながり、親密な関係作りへ向け対話を開始、真に消費者が望む課題解決手法を模索し始めています。今回発表した「SLEEP LAB.com」コミュニティでは、ビジネス感度の高いNewsPicksユーザーと睡眠研究の権威、米スタンフォード大学医学部の西野精治教授率いるブレインスリープ社がタッグを組み、睡眠におけるあらゆる課題解決を実行していくことで、人と社会とビジネスに貢献していきます。...
ブレインスリープはNewsPicksと連携し、日本初の睡眠領域に特化した共創コミュニティを設立
株式会社ブレインスリープ(本社:東京都千代田区、代表取締役:道端孝助、以下「ブレインスリープ」)は、NewsPicksプラットフォームを活用し、睡眠領域に特化した共創コミュニティを立ち上げます。このコミュニティを通じブレインスリープは情報感度が高いビジネスパーソンを中心としたNewsPicksユーザーと、睡眠という新しい付加価値を検討する法人パートナー企業様と共にワンストップで”睡眠の新たな価値創造”を行っていきます。 WITHコロナの中、急激に高まる消費者と企業の睡眠リテラシー 昨今のWITHコロナによる劇的なライフスタイルの変化とヘルスケアリテラシーの高まりの中で、睡眠の質の低下と消費者の睡眠に対する意識の顕在化がより顕著になってきていることが、ブレインスリープの調査でわかってきています。また、企業の中でも新しい商品やサービスの付加価値として「睡眠」を差別化要素とした技術開発や新規事業開発のニーズが高まってきており、そういった企業様から共同研究など様々なご相談をいただくことも増えてきています。さらに、これまで以上に新しい価値を創造したい企業は、消費者と直接つながり、デジタルコミュニティを積極的に構築・活用しながら「睡眠」という付加価値を事業に組み込みたいと考えています。 そこで情報感度が高いビジネスパーソンを560万人以上抱えるNewsPicksを通して、睡眠やヘルスケアに対するリテラシーを向上させ、社会や消費者に期待される睡眠ソリューションを生み出す、睡眠領域に特化した共創コミュニティ「SLEEP LAB.com」を立ち上げることとなりました。 共創コミュニティ「SLEEP LAB.com」とそのミッションとは 睡眠医学に基づく最先端の知見を有したブレインスリープが、情報感度の高いビジネスパーソンが集まるソーシャル経済メディア「NewsPicks」を活用して設立する共創コミュニティ「SLEEP LAB.com」にて、アイディア創発からコンセプト受容性検証、テストマーケティング、プロモーションといった新商品開発の各フェーズにおいて、睡眠という新しい付加価値を検討する法人パートナー企業様とNewsPicksユーザーとが共にワンストップで新たな価値創造を行っていくことを予定しています。 例えば、複数のコミュニティメンバーから発信されたこんなものが欲しいというアイディアを起点に、企業がアイディアに参加する形でまったく新しい商品やサービス開発を行い、逆に企業の課題に対して、感度の高いコミュニティメンバーからアイディアを募集してそこから共創して商品開発を行うなど、様々な形で共創を生み出す新しい場がSLEEP LAB.comです。 保険業界、ホテル業界、食品業界、住宅業界など様々な業界の事業者にとって、睡眠を付加価値にした新サービスや新商品が生み出す市場には非常に大きなポテンシャルがあります。一方で、そういった大きなポテンシャルを具体化していくためには、感度が高いユーザーニーズを先取りし、ユーザーと一緒に共創することで、世の中に生み出した時点からユーザーにファンとなってもらい、さらにそのユーザーが自然とインフルエンスしたくなるような状態をつくることが必要となっていきます。 世界的にヘルスケアの一大テーマとなっており、人生の3分の1を占める「睡眠」というテーマで、新しい価値を探索、創造したいと考える企業には、この共創コミュニティを活発に利用してもらいたいと考えています。 【SLEEP LAB.comのコミュニティミッション】 【共創コミュニティにおける各ステークホルダーの役割】 ■ブレインスリープ:睡眠医学に基づく医学的知見のサポート、新商品、サービスのアイディエーションを伴走支援、コミュニティ全体を活性化させるマネジメントを行います。 ■NewsPicks:アイディア創発やコンセプト立案をオンライン上で行えるプラットフォームを提供。ビジネス感度の高い560万人のNewsPicksユーザーからコミュニティメンバーとなっていただく方を募集。共創コミュニティから生まれた新商品やムーブメントの認知と理解を広げるPRの支援を行います。 ■コミュニティメンバー:共創コミュニティ内で交わされる創造的対話から生活者インサイトやアイディアを見出し、アイディアをプロジェクトとして進めていきます。法人パートナー企業様からの企画、プランに対する賛同、アイディア創発、意見交換を実施し企業と連動した新商品開発や世論形成を実現していきます。 ■法人パートナー企業様:共創コミュニティのミッションに関心を持ち、共感しているNewsPicksユーザーと新商品コンセプトを創り、睡眠と既存事業の掛け算から新しい付加価値を生み出していきます。 ※コミュニティメンバーと法人パートナー様の正式募集時期は11月を予定しております。 新しいモノを生み出したい、共創で世の中に新たなムーブメントを生み出したい方や法人企業様は、最後にございますお問い合わせフォームにてご連絡ください。 【西野精治(株式会社ブレインスリープ 創業者)のコメント】 24時間社会の到来によって、人類はいま睡眠の危機に瀕しています。とりわけ日本人はOECD加盟国の中で睡眠時間が最も短いことが知られており、かつそれが年々短くなる傾向にあります。 日中の集中力低下、精神状態の悪化、生活習慣病を含む様々な疾病リスクの増大、などの多くの悪影響を及ぼすことが分かっています。このSLEEP LAB.comを通じて、世界一睡眠不足の日本国民が抱える睡眠負債の問題を解消するための新しい価値を生み出し、「最高の睡眠」を実現する人々が「最幸の人生」を送って頂くことを目指します。 【纓田和隆(株式会社ニューズピックス 事業開発ディレクター)のコメント】 購買活動を支える中心世代が、ミレニアルやジェネレーションZと呼ばれている世代へと移り変わってきています。 また、企業は消費者と直接つながり、親密な関係作りへ向け対話を開始、真に消費者が望む課題解決手法を模索し始めています。今回発表した「SLEEP LAB.com」コミュニティでは、ビジネス感度の高いNewsPicksユーザーと睡眠研究の権威、米スタンフォード大学医学部の西野精治教授率いるブレインスリープ社がタッグを組み、睡眠におけるあらゆる課題解決を実行していくことで、人と社会とビジネスに貢献していきます。...

7月25日(土)日テレ「世界一受けたい授業」に出演します。
7月25日(土)19:56~20:54 日テレ「世界一受けたい授業」に創業者の西野が出演します。 少し長引く梅雨も終わりが見えてきた今、寝苦しい夏に向けた準備が必要です。スタンフォード式「夏の睡眠を上げる方法!」ぜひご覧ください。 https://www.ntv.co.jp/sekaju/articles/428ib1wuizwuoezk0br.html
7月25日(土)日テレ「世界一受けたい授業」に出演します。
7月25日(土)19:56~20:54 日テレ「世界一受けたい授業」に創業者の西野が出演します。 少し長引く梅雨も終わりが見えてきた今、寝苦しい夏に向けた準備が必要です。スタンフォード式「夏の睡眠を上げる方法!」ぜひご覧ください。 https://www.ntv.co.jp/sekaju/articles/428ib1wuizwuoezk0br.html

7月23日(木)テレビ東京「なないろ日和」に出演します。
7月23日(木)9:11〜10:05 テレビ東京「なないろ日和」に創業者の西野が出演します。 ※海の日(祝日)のため、放送時間変更 当日はカリフォルニアにあるスタンフォード大学から生放送にも参加させていただきます。 お時間がありましたら、ぜひご覧ください。 https://www.tv-tokyo.co.jp/nanairo/
7月23日(木)テレビ東京「なないろ日和」に出演します。
7月23日(木)9:11〜10:05 テレビ東京「なないろ日和」に創業者の西野が出演します。 ※海の日(祝日)のため、放送時間変更 当日はカリフォルニアにあるスタンフォード大学から生放送にも参加させていただきます。 お時間がありましたら、ぜひご覧ください。 https://www.tv-tokyo.co.jp/nanairo/

1万人に聞いた、枕の使用年数5年以上が約4割!“大量のダニやカビが住みついた枕”使っていません...
株式会社ブレインスリープ(本社:東京都千代田区、代表取締役:道端孝助、以下「ブレインスリープ」)は「スタンフォード式 最高の睡眠」の著者である弊社創業者の西野が生みだした、「Brain Sleep Pillow(ブレインスリープピロー)」をご購入いただいた方々のご協力のもと、これまで長期間にわたり使用した枕にどの程度のダニやカビが繁殖しているかを検証いたしました。 3年以上同じ枕を使用している人はなんと半数以上! ブレインスリープは、本年3月に実施した「日本の睡眠偏差値」調査において、現在使用している枕の使用年数ならびに買い替えの頻度に関しても調査しました。驚くことに半数以上の方が3年以上使い続けており、さらには3割以上の方が5年以上使用していることがわかりました。買い替えの頻度に関しても、4割以上が5年以上使用してからとの回答でした。この調査結果からもわかるように、枕を買い替えるタイミングがわからず、長期にわたり同じ枕を使用し続ける方が多いことが考えられます。 さらに、梅雨はカビの多い時期として知られていますが、蒸し暑さを好むのはカビだけではありません。ダニも気温20℃以上、湿度60%以上の環境で爆発的に繁殖すると言われています。梅雨時期の寝具はダニにとって最高の住処となっているのです。 5年で2万匹以上のダニが繁殖⁉ ウレタン、羽毛それぞれの素材の使用した枕(表面、内部)からダニを検出した結果、ウレタンでは枕表面で数百匹のダニがみられましたが、内部では表面に比べ少ないことがわかりました。ウレタン素材の枕ではダニが内部にまで侵入することは難しいと考えられます。一方、羽毛では表面にはダニが見られないものの、内部で数万匹のダニが繁殖していました。羽毛素材はダニが内部へ侵入しやすい上、繁殖しやすい環境であることが推察されます。 検証期間:2020年6月15日〜29日 5年で10万個以上のカビが繁殖⁉ 次に、同じ枕からカビを検出した結果、表面では素材、使用年数で大きな差はみられなかったものの、どの枕からも1万個以上ものカビが検出されました。一方、内部では素材の違いによる差はなかったものの、使用年数が長くなるほどカビの繁殖は多くなり、5年以上使用した枕では10万個を超えるカビが検出されました。 検証期間:2020年6月15日〜29日 ダニやカビの発生は私たちにどのような影響があるのか? 今回の調査は、長期間使用した枕がダニやカビの温床となりやすいことを物語る結果となりました。今回の結果のように、ダニやカビが大量に発生する環境は喘息1)、アトピー性皮膚炎2)、鼻アレルギー3)などのアレルギー性疾患の一因になると報告されています。その中でも、喘息や鼻アレルギーによる鼻詰まりなどは睡眠にも影響することが容易に想像できます。特に、乳幼児のようなバリア機能が未熟な場合、影響を受ける可能性が高いと考えられます。そして、このようなアレルギー疾患により睡眠に影響が及ぶと成長ホルモン分泌リズムが阻害され、成長障害4)に至る可能性もあります。さらに深刻なケースとして睡眠呼吸障害に至ると、脳の発育にも影響が出る5)ことが報告されているため、発達障害、注意欠陥などの問題が生じる可能性があります。 今回の結果から長期間使用した枕にはダニやカビが生息し、特に枕内部でより多く生息していることがわかりました。このことから、掃除機での吸引や天日干しでダニやカビを取り除くことはなかなか難しいと推測できます。そのためにも、出来るだけ同じ枕を長期間使用することを避け、特にダニやカビの繁殖が気になる梅雨から夏にかけては、温床にならないよう枕を洗うなどして清潔な状態を出来る限り保つことを意識していただければと思います。 BRAINSLEEP PILLOWはお手入れ簡単 BRAINSLEEP PILLOWは通気性がよく、お手入れ簡単。洗う際はシャワーで洗い流すだけ。あとは風通しの良いところに10分ほど置くだけで枕を常に綺麗に保つことができます。ぜひ枕を洗い、清潔な状態を保つことで「最高の睡眠」を得ることができます。 【商品概要】 商品名:BRAIN SLEEP PILLOW 価格:30,000円(税抜き) 発売サイト: www.zzz-land.com 【引用文献】 1)Eggleston PA....
1万人に聞いた、枕の使用年数5年以上が約4割!“大量のダニやカビが住みついた枕”使っていません...
株式会社ブレインスリープ(本社:東京都千代田区、代表取締役:道端孝助、以下「ブレインスリープ」)は「スタンフォード式 最高の睡眠」の著者である弊社創業者の西野が生みだした、「Brain Sleep Pillow(ブレインスリープピロー)」をご購入いただいた方々のご協力のもと、これまで長期間にわたり使用した枕にどの程度のダニやカビが繁殖しているかを検証いたしました。 3年以上同じ枕を使用している人はなんと半数以上! ブレインスリープは、本年3月に実施した「日本の睡眠偏差値」調査において、現在使用している枕の使用年数ならびに買い替えの頻度に関しても調査しました。驚くことに半数以上の方が3年以上使い続けており、さらには3割以上の方が5年以上使用していることがわかりました。買い替えの頻度に関しても、4割以上が5年以上使用してからとの回答でした。この調査結果からもわかるように、枕を買い替えるタイミングがわからず、長期にわたり同じ枕を使用し続ける方が多いことが考えられます。 さらに、梅雨はカビの多い時期として知られていますが、蒸し暑さを好むのはカビだけではありません。ダニも気温20℃以上、湿度60%以上の環境で爆発的に繁殖すると言われています。梅雨時期の寝具はダニにとって最高の住処となっているのです。 5年で2万匹以上のダニが繁殖⁉ ウレタン、羽毛それぞれの素材の使用した枕(表面、内部)からダニを検出した結果、ウレタンでは枕表面で数百匹のダニがみられましたが、内部では表面に比べ少ないことがわかりました。ウレタン素材の枕ではダニが内部にまで侵入することは難しいと考えられます。一方、羽毛では表面にはダニが見られないものの、内部で数万匹のダニが繁殖していました。羽毛素材はダニが内部へ侵入しやすい上、繁殖しやすい環境であることが推察されます。 検証期間:2020年6月15日〜29日 5年で10万個以上のカビが繁殖⁉ 次に、同じ枕からカビを検出した結果、表面では素材、使用年数で大きな差はみられなかったものの、どの枕からも1万個以上ものカビが検出されました。一方、内部では素材の違いによる差はなかったものの、使用年数が長くなるほどカビの繁殖は多くなり、5年以上使用した枕では10万個を超えるカビが検出されました。 検証期間:2020年6月15日〜29日 ダニやカビの発生は私たちにどのような影響があるのか? 今回の調査は、長期間使用した枕がダニやカビの温床となりやすいことを物語る結果となりました。今回の結果のように、ダニやカビが大量に発生する環境は喘息1)、アトピー性皮膚炎2)、鼻アレルギー3)などのアレルギー性疾患の一因になると報告されています。その中でも、喘息や鼻アレルギーによる鼻詰まりなどは睡眠にも影響することが容易に想像できます。特に、乳幼児のようなバリア機能が未熟な場合、影響を受ける可能性が高いと考えられます。そして、このようなアレルギー疾患により睡眠に影響が及ぶと成長ホルモン分泌リズムが阻害され、成長障害4)に至る可能性もあります。さらに深刻なケースとして睡眠呼吸障害に至ると、脳の発育にも影響が出る5)ことが報告されているため、発達障害、注意欠陥などの問題が生じる可能性があります。 今回の結果から長期間使用した枕にはダニやカビが生息し、特に枕内部でより多く生息していることがわかりました。このことから、掃除機での吸引や天日干しでダニやカビを取り除くことはなかなか難しいと推測できます。そのためにも、出来るだけ同じ枕を長期間使用することを避け、特にダニやカビの繁殖が気になる梅雨から夏にかけては、温床にならないよう枕を洗うなどして清潔な状態を出来る限り保つことを意識していただければと思います。 BRAINSLEEP PILLOWはお手入れ簡単 BRAINSLEEP PILLOWは通気性がよく、お手入れ簡単。洗う際はシャワーで洗い流すだけ。あとは風通しの良いところに10分ほど置くだけで枕を常に綺麗に保つことができます。ぜひ枕を洗い、清潔な状態を保つことで「最高の睡眠」を得ることができます。 【商品概要】 商品名:BRAIN SLEEP PILLOW 価格:30,000円(税抜き) 発売サイト: www.zzz-land.com 【引用文献】 1)Eggleston PA....

弊社創業者西野精治が「とくダネ!」に出演しました!
フジテレビが放送している情報プレゼンター「とくダネ!」に4月27日(月)、弊社創業者の西野精治が出演させていただきました。 放送内では新型コロナウイルス予防のため、睡眠と免疫力の関係性についてお話しさせていただきました。 ▼ 出演のご依頼 ▼ Contactよりご連絡ください。
弊社創業者西野精治が「とくダネ!」に出演しました!
フジテレビが放送している情報プレゼンター「とくダネ!」に4月27日(月)、弊社創業者の西野精治が出演させていただきました。 放送内では新型コロナウイルス予防のため、睡眠と免疫力の関係性についてお話しさせていただきました。 ▼ 出演のご依頼 ▼ Contactよりご連絡ください。